おはぎ&ぼた餅☆あっさりあんこ作り

お彼岸に、牡丹餅&おはぎ~♪いつも待っていてくれます。美味し~の笑顔に(^○^)会いたくて、彼岸のわが家の行事です。
このレシピの生い立ち
小さいころから、母の横でお手伝い。見よう見真似で、今日に。。。
今では、実家にも、兄弟にも 美味しい~と行ってもらえるまでになりました。♪
美味し~の笑顔に(^○^)会いたくて、彼岸のわが家の行事です。
大量に作っては、宅配しております。
おはぎ&ぼた餅☆あっさりあんこ作り
お彼岸に、牡丹餅&おはぎ~♪いつも待っていてくれます。美味し~の笑顔に(^○^)会いたくて、彼岸のわが家の行事です。
このレシピの生い立ち
小さいころから、母の横でお手伝い。見よう見真似で、今日に。。。
今では、実家にも、兄弟にも 美味しい~と行ってもらえるまでになりました。♪
美味し~の笑顔に(^○^)会いたくて、彼岸のわが家の行事です。
大量に作っては、宅配しております。
作り方
- 1
前日の夜に、もち米は洗って、一晩、水に漬けておきます。
- 2
朝に、ザルにあげておきます。
- 3
炊飯ジャーに、もち米を入れて、水(もち米が隠れるくらい)を入れて。塩小1入れて、炊く。
普通の炊飯でOK♪
- 4
鍋にあん袋を入れ、よわびで温める。
砂糖を入れて、よく混ぜる。 - 5
塩を、混ぜながら入れて、よく混ぜる。
- 6
もち米が炊き上がるまで、冷ます。
ザルをさかさまにしてのせておく。
ラップ、蓋はしません。水分を持つから。。。
- 7
もち米が炊けたら、麺棒で、つきます。
米粒が半分ぐらい残る程度に、します。
量が多いので、桶に移してもOK♪
- 8
丸めたお餅を、平たく伸ばします。
- 9
あんをのせて、もちで包みます。
後は、ゴマ、きな粉、青のりをつけて出来上がり♪
- 10
- 11
牡丹餅&おはぎは
工程の逆です。
(*^^)v濡れ手拭いを使います。
きれいに、あんこがつきます。タオル地はNG
- 12
手拭い(フキン)を濡らしてよく絞った上に、あんこをのせて、平たく伸ばす。
その上に、丸めた餅をのせる。
- 13
フキンごと餅を包み込む。
開いて、全体にあんがつくようにフキンの上で整える。
底の部分はつかなくてもOK♪(^^)
- 14
出来上がり♪
美味しく召し上がれ♪ (*^^)v
- 15
あんは、残ったら、ジプロックに入れて冷凍♪
コツ・ポイント
もち米だけで作ります。
長時間、柔らかく頂けます。
おはぎ&牡丹餅をあんこで包むときは、濡れフキンですると、きれいに早く仕上がります。
手にもべたべた付きません♪
後は、あんを伸ばして、上手に餅につけてのばします。腕の見せ所(*^^)v
似たレシピ
その他のレシピ