油揚げとしめじの炊き込みご飯

ちょっぴり炊き込みご飯が食べたいときにどうぞ。
このレシピの生い立ち
あまった油揚げをなんとかするためにだけ考えました。シイタケの戻し汁とかを使うなら、戻し汁100mLと水100mLにして、昆布だしは小さじ1/3ぐらいにするのがいいかも。乾物の香りを減らすならシイタケの戻し汁を減らして水と酒を多めがいいかも。
油揚げとしめじの炊き込みご飯
ちょっぴり炊き込みご飯が食べたいときにどうぞ。
このレシピの生い立ち
あまった油揚げをなんとかするためにだけ考えました。シイタケの戻し汁とかを使うなら、戻し汁100mLと水100mLにして、昆布だしは小さじ1/3ぐらいにするのがいいかも。乾物の香りを減らすならシイタケの戻し汁を減らして水と酒を多めがいいかも。
作り方
- 1
油揚げにお湯をかけて、冷めたら水を絞る。
- 2
絞った油揚げを細く切る。(細くなくても、小っちゃく切れば問題ありません)
- 3
しめじの根元を切り落とし、ほぐす。(今はカットしめじが売ってるので、それでもOK)
- 4
フライパンか、浅めのお鍋に水、酒、砂糖、昆布だしのもと、しょうゆを入れかき混ぜて味見をする。
- 5
甘めが好きだったら小さじ1/3ずつぐらいの砂糖を加えながら調節、濃いめが好きなら醤油を同じようにたす。
- 6
刻んだ油揚げ、ほぐしたしめじを加え、しめじがしんなりするまで中火で煮る。(大体2分もあれば煮えます)
- 7
米を洗い、水を切って炊飯器に入れる。
- 8
煮えた6を米の入ったお釜に入れて、かき混ぜる。
- 9
1と1.5合の間あたりの目盛に水加減が来るようにする(だし汁が多ければへらしたり、少なければ水を足す)
- 10
炊飯メニューのなかの「炊飯」を押して炊き上がりを待つ。
- 11
炊き上がって5分ほどおいてから、ふたを開けてかき混ぜれば完成。
コツ・ポイント
炊飯メニューに炊き込みご飯があれば、その目盛に水加減を合わせて、「炊き込みご飯」のメニューを選んで炊きます。
砂糖が無ければみりん大さじ1、昆布だしが無ければ昆布だしと醤油を抜いてめんつゆや市販の昆布つゆ大さじ2に変えて出来ます。
似たレシピ
その他のレシピ