作り方
- 1
鯖の皮目に×印か斜めに2本切り込みを入れる。長葱は3〜4cmのぶつ切り、生姜はたわしでよく洗い皮付で薄くスライスする。
- 2
★の調味料を合わせておく。
- 3
長葱の両面に焼き色をつけておく。
- 4
別鍋に湯を沸かし、鯖をさっと湯通しし霜降りにする。(臭み消しになります)
- 5
分量の水と生姜を入れて沸かした所に、霜降りした鯖を入れて2分茹でる。
- 6
焼き葱と調味料を加え、クッキングシートで落とし蓋をし、弱火で10〜15分煮る。
- 7
落とし蓋を外して煮詰め、煮汁がトロッとしたら火を止める。焼き葱と生姜と一緒に盛り付け、煮汁をかける。
コツ・ポイント
鯖は霜降り+長葱+生姜を入れて徹底的に臭み消しをしています。
生姜は皮と実の間が臭み消し成分が多いので私は剥かずに使いますが、皮が気になる方はスプーンで薄くこそげ取って使ってください。
煮詰めると味が濃くなるので、味噌の量はお好みで☆
似たレシピ
-
-
簡単!定番おかず☆鯖の味噌煮 簡単!定番おかず☆鯖の味噌煮
お鍋一つで手軽に簡単!和食の定番おかず☆とろっと甘めでコクのある味噌ダレは、ご飯にはもちろん、日本酒にもぴったりデス♡ hiro’sクック☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19006347