中学男子のおやつ!財布に優しいカニ玉丼

ゆみ(yumi
ゆみ(yumi @cook_40096549

カニ玉ってカンタンでおいしいんですね!
すぐにできるし老若男女だれでも食べられる。
男(中学男子 笑)を落とすにはこれ!
このレシピの生い立ち
家庭料理技能検定で実技試験の中にこれがありました。
これは練習しないと。実はカニ玉って初めて作った。

来る日も来る日もカニ玉…と言いたいけど
時間がなくってやっと前日に練習。(課題はこれだけじゃなかったので)

…カニ玉って簡単なのね!

中学男子のおやつ!財布に優しいカニ玉丼

カニ玉ってカンタンでおいしいんですね!
すぐにできるし老若男女だれでも食べられる。
男(中学男子 笑)を落とすにはこれ!
このレシピの生い立ち
家庭料理技能検定で実技試験の中にこれがありました。
これは練習しないと。実はカニ玉って初めて作った。

来る日も来る日もカニ玉…と言いたいけど
時間がなくってやっと前日に練習。(課題はこれだけじゃなかったので)

…カニ玉って簡単なのね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. カニカマボコ 3本 20g
  2. 大さじ1
  3. 長ネギ 1/5本 20g
  4. 玉子 2個
  5. 小さじ1/4弱
  6. サラダ油 大さじ2弱
  7. 100cc
  8. 顆粒コンソメ 小さじ1
  9. 砂糖 小さじ1強
  10. 醤油 小さじ1/2
  11. 小さじ1/2
  12. 水溶き片栗粉用)片栗粉 小さじ2弱
  13. 水溶き片栗粉用) 小さじ4弱
  14. 生姜汁か生姜のすりおろし 少々

作り方

  1. 1

    材料です。
    カニカマボコは1㎝くらいに切ってボウルに入れて酒を加えてスプーンで混ぜて細かくする。

  2. 2

    ネギは1㎝の乱切り(あら切りという)
    緑の部分は笹打ちに切る。

    あんの材料を合わせておく。

  3. 3

    カニカマボコは1㎝に切り
    酒を加えてスプーンで混ぜて細かくする。←さっきも書いたけど。笑

    ここにあら切りのネギを加える

  4. 4

    玉子を加えてほぐす。

  5. 5

    ゴムベラに替えましょう。
    最初からそうすれば良かった。

  6. 6

    フライパンに油を熱して
    玉子軍団を一気に入れる。油が温まってないと油っこくなります。

  7. 7

    わーーーーーーっとまとめて少し焼いてる時に
    さっきのゴムベラで全部しっかりフライパンに入れる。もったいないからね。

  8. 8

    熱源にもよりますが
    うちはガスなので真ん中が弱いのです。

    ひっくり返したところですが真ん中が少し生っぽい。

  9. 9

    フライパンの位置を動かして真ん中も焼きます。
    でも、火を通しすぎるとおいしくないのでほどほどに。

  10. 10

    ごはんを適量、盛り付けておき
    その上にパカッと乗せます。

  11. 11

    今回はごはんをドーム状にしすぎましたが
    案外うまくなじんでます 笑

  12. 12

    あんを作ります。同時進行してもいいですが
    ごくごく弱火で温めておかないと蒸発してしょっぱくなってしまうかも。

  13. 13

    あんは笹打ちにしたネギを入れて沸かします。
    水溶き片栗粉は後からですよ〜〜

  14. 14

    沸いたら水溶き片栗粉を入れる。

  15. 15

    ネギの緑色が黒くならないうちにあげます。
    水溶き片栗粉は好みの量で加減してください。
    私は強目が好きですが。

  16. 16

    盛り付けておいたカニ玉ごはんドームにあんをかけます。このあたりはスピードアップで。

  17. 17

    生姜のすりおろしをお好みで乗せます。
    生姜汁をあんにいれてしまってもいいんですよ。

  18. 18

    出来上がり〜

    中3次男が大好きなカニ玉丼(カニ玉だけど)です。
    ヤツのリクエストはカニカマボコ倍量、ネギを半量。笑

  19. 19

    その分量でも作ってみたんですが
    ちょっとしつこいかなあ。カニカマボコがけっこうしょっぱいしね。

    でも、お店みたいって。

  20. 20

    香り箱っていう高級カニカマボコもあるんですが
    それなら安いカニ缶のほうがいいですな。
    カニカマボコならどこにでもあるし。

  21. 21

    家にある材料ですぐできる、お財布に優しい、中学男子のおやつ(カンベンしてくれ)にもぴったしなカニ玉丼でした。

コツ・ポイント

油をかなーりあっためる。じゃないとかえって油っこくなる。
中華全般に言えることですが材料は全部用意してから始める。
盛り付けの器も。中華鍋じゃない場合、玉子を丸くまとめるには
耐熱のゴムベラが便利ですよ。
あんの味は好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆみ(yumi
ゆみ(yumi @cook_40096549
に公開
お菓子作り、パン焼きをはじめ料理が大好きです。蕎麦打ちやうどんも作ります。なるべく自宅にあるもので本格的?なものが作れないかなと日夜研究中。^ ^最近凝ってるのはもっぱらスコーン。久しぶりにクックパッドに戻ってきました!また投稿するのでよろしくお願いします。目標1日1投稿(小さく始める)
もっと読む

似たレシピ