上新粉でみかん大福「材料使いっきり」

気まぐれ母さん。
気まぐれ母さん。 @cook_40095982

みかんの美味しい季節になりました。春にはいちご大福、、秋には「みかん大福」で季節を感じましょう。
このレシピの生い立ち
小さくてかわいい「みかん」を見ていたら作りたくなって作ってみました。みかんは加工しているみたいに甘くって美味しくなります。
上新粉、白餡が残らないようにSS サイズみかんを10個で作りました。

上新粉でみかん大福「材料使いっきり」

みかんの美味しい季節になりました。春にはいちご大福、、秋には「みかん大福」で季節を感じましょう。
このレシピの生い立ち
小さくてかわいい「みかん」を見ていたら作りたくなって作ってみました。みかんは加工しているみたいに甘くって美味しくなります。
上新粉、白餡が残らないようにSS サイズみかんを10個で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

SS みかんで10個分
  1. SS サイズ「みかん 10個
  2. 白餡 350㌘
  3. 上新粉 200㌘
  4. ◎砂糖 80㌘
  5. ◎水 360cc
  6. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    みかんの皮を剥き、中のスジも少し丁寧にとっておきましょう。

  2. 2

    マーケットに売っている市販の「白餡」を35㌘に量り丸めておきましょう。

  3. 3

    手のひらで白餡を伸ばし、、

  4. 4

    みかんをくるみます。

  5. 5

    求肥を作ります。
    耐熱容器に◎の材料を入れダマがななくなるように混ぜ合わせます、

  6. 6

    ラップをしてレンジ600W3分にかけます。レンジから取り出し一度混ぜ、もう一度レンジにかけます。

  7. 7

    出来上がったら、お水をつけながら粘りがでるように「がんばって」混ぜます。少し透明感が出たら出来上がりです。

  8. 8

    片栗粉をひろげたバットに求肥をいれて10個に分けます。
    分けている写真はとり忘れています(笑)

  9. 9

    求肥を手のひらで伸ばし、、

  10. 10

    求肥でみかんをくるんだら、出来上がりです。

コツ・ポイント

求肥が粉っぽくならないように、丁寧に時間をかけて水をつけながらついてください。
求肥は「お持たせのいちご大福」
レシピlD 4998681参考にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
気まぐれ母さん。
に公開
さっと出来たり、素材の味を生かしたお料理が好きです。そして、、本当に「きまぐれ」です。
もっと読む

似たレシピ