秋の味覚!さんまの炙りきずし丼

おくとぱすがーでん @cook_40102242
相場は高いらしいけど、脂ののった秋の味覚はやっぱりサンマ!おろしポン酢がまた良く合うんだなー!
このレシピの生い立ち
旬の新物サンマをあっさり頂きたくって。
秋の味覚!さんまの炙りきずし丼
相場は高いらしいけど、脂ののった秋の味覚はやっぱりサンマ!おろしポン酢がまた良く合うんだなー!
このレシピの生い立ち
旬の新物サンマをあっさり頂きたくって。
作り方
- 1
今回は三枚卸された新物さんまを購入(丸物がなかったので・・・泣)
- 2
たっぷり塩を振り・・・
- 3
冷蔵庫で寝かせる事20分。綺麗に塩を洗い落とし、水分を取ります。
- 4
お酢を容器に浸しその中に昆布、砂糖を入れます。私は甘目が好きなので味見した時甘いかな?という位迄入れています。
- 5
ゆっくりとサンマを酢に入れます。
- 6
上からキッチンペーパーを添え浸すとお酢の量が少なくてすみますよ。
- 7
浸す事20分。さっと引き上げ水分を取り、皮を取ります。これできずし自体は完成。
- 8
炙る場合は皮をつけたまま、ハンドバーナーで皮目から遠火の強火で軽く炙ります。
- 9
身の方も。炙り過ぎると身が小さいので中まで火が通ってしまいます。
- 10
あとは適当に切ってご飯の上に飾り、紅しょうがと白ごまを添えて出来上がり!ポン酢でどうぞ!
コツ・ポイント
・私はあまり漬けないのが好みなので、塩20分、お酢20分ですが、お好みで時間を延ばされても構いません。
・炙る時は遠火の強火で!
・酢に浸すので血合骨が柔らかくなるため、私は取りませんが、気になる方は塩を振る前にピンセット等で取り除いて。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19015909