自家製味噌☆乾燥米麹

クック
クック @cook_40160399

うちのはこんな感じです
このレシピの生い立ち
お友達に教えてもらったレシピです
私は滑らかな味噌が好きなので、フープロを使用してます。
玄米麹も甘くて美味しいです

自家製味噌☆乾燥米麹

うちのはこんな感じです
このレシピの生い立ち
お友達に教えてもらったレシピです
私は滑らかな味噌が好きなので、フープロを使用してます。
玄米麹も甘くて美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約3kg
  1. 乾燥大豆 1kg
  2. 乾燥米麹 約1kg
  3. 400g
  4. 塩(蓋用) 1kg
  5. ホワイトリカー 適量
  6. 味噌容器 容量5L 1個

作り方

  1. 1

    乾燥大豆を軽く洗って、4時間以上水に浸けておく。
    塩1kgをビニール袋に2重にして入れる。(蓋用)

  2. 2

    大豆を圧力鍋で煮る。うちの圧力鍋では1kgを2回に分けて煮てます。
    水は豆が1cmくらい被る程度に。

  3. 3

    圧力がかかってから10~15分加熱。圧力鍋によって時間は調整。親指と薬指でつまんでつぶれるくらい。

  4. 4

    大きめのボウルに乾燥米麹を入れる。塩とよく混ぜる。大豆の煮汁を300ml入れてさらに混ぜる。

  5. 5

    フープロで大豆を細かくする。粒の大きさはお好みで。根気強い方は、マッシャーやすりこぎでつぶす。

  6. 6

    3のボウルにつぶした大豆を入れて混ぜる。
    硬かったら大豆の煮汁を足す。

  7. 7

    丸めて容器に押し付けて、こぶしで押す。
    全部入れたら表面を平らにする。

  8. 8

    キッチンペーパーか布などにホワイトリカーを染み込ませて、容器のふちや蓋の内側を消毒する。

  9. 9

    ホワイトリカーは少量しか使わないので、220mlのものを購入しました。

  10. 10

    ラップをかけたら、塩の入った袋を置いて、蓋をする。
    冷暗所に置く。
    半年から1年で出来上がり!

  11. 11

    トップの写真は去年の味噌。

    カビは取り除く。よく混ぜてから使います。
    お好みの味になったら冷蔵庫で保存。

コツ・ポイント

6で塩&麹と大豆を混ぜる際、30cmのボウルでもいっぱいになって混ぜづらいので、ボウルが小さい場合は半分ずつに分けて混ぜてください。
味噌容器はプラスチックでもホーローでもお好みで。
暖かい部屋に置いておくと出来上がりが早いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック
クック @cook_40160399
に公開

似たレシピ