冬瓜 黒豆 春雨のお家薬膳スープ

いりぼー
いりぼー @cook_40103269

前日の下準備ナシ、黒豆を水に浸さずフライパンで炒るだけ。手に入る材料で簡単に温かいお家薬膳スープができます。
このレシピの生い立ち
喘息とアレルギーの改善に添加物を出来るだけ減らした手作り料理をしています。土鍋やルクルーゼが我が家の定番アイテムです。

冬瓜 黒豆 春雨のお家薬膳スープ

前日の下準備ナシ、黒豆を水に浸さずフライパンで炒るだけ。手に入る材料で簡単に温かいお家薬膳スープができます。
このレシピの生い立ち
喘息とアレルギーの改善に添加物を出来るだけ減らした手作り料理をしています。土鍋やルクルーゼが我が家の定番アイテムです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たっぷり4〜5人分
  1. 冬瓜 小玉一個または大1/3程度
  2. 春雨 35〜40g
  3. 黒豆(乾燥) 30g
  4. 油揚げ 2枚
  5. 鶏ガラスープの素(水の量に応じて調整) 大さじ2〜3
  6. ごま ひと回し(小さじ2〜3)
  7. 好みのスパイス ひと振り
  8. おろししょうが、柚子胡椒 好みの量

作り方

  1. 1

    材料・冬瓜はその時売っている大きさが違うので、鍋の大きさに合わせて使う量を決めましょう。今回は小玉を一個使いました。

  2. 2

    黒豆をフライパンで油を引かず乾煎りします。弱火でゆっくり5〜10分。

  3. 3

    皮がパックリ破れて中の白いのが見えるまで。白い部分が焦げない程度まで乾煎りしたら、一旦小皿に置いておきます。

  4. 4

    春雨をぬるま湯で戻します。

  5. 5

    お水を鍋の6分目ほどまで入れ鶏ガラスープを作ります。火にかけて軽く沸騰したら黒豆をいれます。黒豆が入ると黒くなります。

  6. 6

    弱火で黒豆を先に煮ている間にその他の食材を切ります。冬瓜は皮を剥いて一口大に。春雨や油揚げも食べやすくカットします。

  7. 7

    黒豆を先に煮ておいた鍋に食材を全て投入。軽く沸騰したら味見して塩加減を調えます。弱火で15分程度煮込みます。

  8. 8

    仕上げにおろししょうが、柚子胡椒、ごま油、好みのスパイスなどを入れる。おろしニンニクや山椒を加えても美味しくできます。

コツ・ポイント

黒豆は案外簡単に使えます。乾煎りするとご飯を炊く時混ぜたりドライカレーにしたりと便利です。お家薬膳ですので手軽に買える材料を選んで下さい。冬瓜→大根にしたりキクラゲやレンコンを使っても美味しくできます。スパイスが決め手になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いりぼー
いりぼー @cook_40103269
に公開
2014/7月cookpadデビュー。現在リーキーガット症候群の治療中のためレシピお休み中。ルクルーゼ、ポーリッシュポタリー、デロンギなどキッチンウェアやキッチン家電大好き。BRUNOコンパクトホットプレートのレシピも宜しければお付き合いください。アメブロhttp://ameblo.jp/noir829/
もっと読む

似たレシピ