圧力鍋で基本の欧風カレー

圧力鍋を使って時短した、ごく普通(基本)の欧風カレーです。
このレシピの生い立ち
これまで、2つの黄色く薄い色のカレーレシピをUPしてきましたが、私が好きで、家で普段食べているのはこんな感じの欧風系の普通のカレー。自己覚書的にUPしました。
圧力鍋で基本の欧風カレー
圧力鍋を使って時短した、ごく普通(基本)の欧風カレーです。
このレシピの生い立ち
これまで、2つの黄色く薄い色のカレーレシピをUPしてきましたが、私が好きで、家で普段食べているのはこんな感じの欧風系の普通のカレー。自己覚書的にUPしました。
作り方
- 1
具材は少なめに表記しています、お好みで増量してください。
私は細かめが好きなので小さめに刻んでいます。 - 2
フライパンに油大さじ1をひき、あればクミンシード(写真は切らしていたのでパウダー)を余熱をしながら炒めて香りを出します。
- 3
そこに肉を入れ炒めます。少し赤みが残るくらいでいいです。そして圧力鍋に投入します。
- 4
肉を炒めた油の残るフライパンでそのまま野菜を炒めます。
そしてこれも圧力鍋に投入。 - 5
野菜を炒めたフライパンも洗わずそのまま水700㏄を加え、弱火で温めながらコンソメ顆粒を溶きます。
- 6
さらにお好みの顆粒だしを半袋(4g)、三温糖を小さじ2入れ、溶けたら圧力鍋へ投入します。
- 7
さらに牛乳300㏄、にんにくチューブ、あれば、ロリエ、マッシュルーム等を加え、中~強火で圧力鍋に掛けます。
- 8
ピンが上がったら弱~中火で10分加圧して火を止め、圧が抜ける位まで冷まします。
- 9
圧が抜けたら中身を寸胴鍋などに移して、再加熱し、ポコポコしてきたら一旦、火を止め市販のカレールーを溶かします。
- 10
ルーは欧風カレー系のお好みのものを1箱。余熱で溶かし、溶けきったら再び煮込みます。あれば、バターも少々溶かし込みます。
- 11
味の素で味を整え(笑)、コク出しのコーヒー小さじ1を加え出来上がり。一旦、冷まして寝かせ、再加熱で頂くと良い感じです。
コツ・ポイント
カレーはまず、ルーを入れない段階で頂いても美味しい野菜スープを目指します。~6の段階で味見して美味しいコンソメスープ(砂糖が重要です!)、7~の段階で美味しいシチューを意識して仕込んでいきます。水(⁺牛乳)の全体量はルーの取説に合わせます。
似たレシピ
その他のレシピ