圧力鍋で基本の欧風カレー

★hatchan
★hatchan @cook_40063938

圧力鍋を使って時短した、ごく普通(基本)の欧風カレーです。
このレシピの生い立ち
これまで、2つの黄色く薄い色のカレーレシピをUPしてきましたが、私が好きで、家で普段食べているのはこんな感じの欧風系の普通のカレー。自己覚書的にUPしました。

圧力鍋で基本の欧風カレー

圧力鍋を使って時短した、ごく普通(基本)の欧風カレーです。
このレシピの生い立ち
これまで、2つの黄色く薄い色のカレーレシピをUPしてきましたが、私が好きで、家で普段食べているのはこんな感じの欧風系の普通のカレー。自己覚書的にUPしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10皿分
  1. 牛肉(お好みで) 200g前後
  2. 玉ねぎ1個 200g前後
  3. ニンジン1本 100g前後
  4. ジャガイモ小2個 120g前後
  5. 市販の欧風カレールー 1箱
  6. 700ml
  7. 牛乳 300ml
  8. コンソメ顆粒(1袋) 4g
  9. 顆粒だし(1/2袋) 4g
  10. 砂糖(三温糖) 小さじ2
  11. にんにくチューブ 8㎝長位
  12. インスタントコーヒー 小さじ1
  13. 味の素 少々
  14. 炒め用油 大さじ1
  15. あれば
  16. ローリエ 数葉
  17. クミンシードまたはパウダー 少々
  18. マッシュルーム(スライス) 1袋または1缶
  19. バター 少々

作り方

  1. 1

    具材は少なめに表記しています、お好みで増量してください。
    私は細かめが好きなので小さめに刻んでいます。

  2. 2

    フライパンに油大さじ1をひき、あればクミンシード(写真は切らしていたのでパウダー)を余熱をしながら炒めて香りを出します。

  3. 3

    そこに肉を入れ炒めます。少し赤みが残るくらいでいいです。そして圧力鍋に投入します。

  4. 4

    肉を炒めた油の残るフライパンでそのまま野菜を炒めます。
    そしてこれも圧力鍋に投入。

  5. 5

    野菜を炒めたフライパンも洗わずそのまま水700㏄を加え、弱火で温めながらコンソメ顆粒を溶きます。

  6. 6

    さらにお好みの顆粒だしを半袋(4g)、三温糖を小さじ2入れ、溶けたら圧力鍋へ投入します。

  7. 7

    さらに牛乳300㏄、にんにくチューブ、あれば、ロリエ、マッシュルーム等を加え、中~強火で圧力鍋に掛けます。

  8. 8

    ピンが上がったら弱~中火で10分加圧して火を止め、圧が抜ける位まで冷まします。

  9. 9

    圧が抜けたら中身を寸胴鍋などに移して、再加熱し、ポコポコしてきたら一旦、火を止め市販のカレールーを溶かします。

  10. 10

    ルーは欧風カレー系のお好みのものを1箱。余熱で溶かし、溶けきったら再び煮込みます。あれば、バターも少々溶かし込みます。

  11. 11

    味の素で味を整え(笑)、コク出しのコーヒー小さじ1を加え出来上がり。一旦、冷まして寝かせ、再加熱で頂くと良い感じです。

コツ・ポイント

カレーはまず、ルーを入れない段階で頂いても美味しい野菜スープを目指します。~6の段階で味見して美味しいコンソメスープ(砂糖が重要です!)、7~の段階で美味しいシチューを意識して仕込んでいきます。水(⁺牛乳)の全体量はルーの取説に合わせます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★hatchan
★hatchan @cook_40063938
に公開
趣味はバス釣り&スキー、最近ギターも再燃。料理は理科実験のようで楽しく、年々凝っています。元来、B型家系のアバウトな性格。感性頼りな日常を送る右脳人間ですが、同じメニューでも味がブレるお袋の料理が反面教師となり、毎回ブレずに家族に「美味しい」と言ってもらえる料理を目指し、「塩少々」とかの曖昧な表現ではなく、調味料は具材の何%で何g 、何mlとか、できるだけ定量化したレシピを心掛けています。
もっと読む

似たレシピ