ふっくら鯖味噌煮

harukousko
harukousko @cook_40129113

臭みが少ない食べやすいレシピです
このレシピの生い立ち
DHAとEPAがとれるので

ふっくら鯖味噌煮

臭みが少ない食べやすいレシピです
このレシピの生い立ち
DHAとEPAがとれるので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鯖4切れ分
  1. 生鯖 半身2枚
  2. 昆布(切り込み入れ30分以上つけておく) 250ccと昆布1/2枚
  3. 青ネギ(つぶす) 1本分
  4. 生姜(皮つきスライス) 1かけ
  5. 80cc
  6. きび砂糖 大さじ1と1/2
  7. 醤油 小さじ2
  8. みりん 大さじ1
  9. 味噌 30g~

作り方

  1. 1

    生鯖は半身を半分に切り、真ん中に2本5㎜深さ位で切り込みを入れる(味の染み込み、火通りを良くし、皮のはがれを防ぐ為)

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、白く霜がふったようになる位数十秒鯖を湯にくぐらせ(霜降り)、すぐに冷水にとる。その後水気をふいておく

  3. 3

    深みのあるフライパンに、昆布を敷き、その上に鯖をのせ周りに青ネギと生姜をちらし、酒と昆布だしを入れ火にかけアクをとる。

  4. 4

    沸騰しアクがとれたら、きび砂糖、醤油、みりんをいれ中火で3分ほど煮る。味噌を煮汁でとき伸ばし半分いれ7,8分中火で煮る。

  5. 5

    途中、お玉で煮汁をすくいながら鯖にかけるように煮ていく。最後に残りの味噌をいれ2,3分ほど煮る(煮る時間は好みで)

  6. 6

    ※とろみをつけたい時は、煮る時間を増やす。ただ、煮すぎると固くなります。

    あとは、蓋をして冷ましながら味を含ませる。

コツ・ポイント

水だしの昆布を使う事で、旨味がアップし、酒を多めにいれることでふっくらします。
霜降りがとても大事な作業で、味噌はお好みで塩加減が違うと思うので最後に足す分量を調整願います。落し蓋をしながら煮ると染み込みは良いのですが、臭みが残り易いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
harukousko
harukousko @cook_40129113
に公開
身近な材料で効率良く、作りやすくをモットーに毎日の献立を考えています。子育てしながら、忙しいけれど、からだや心を作る食べる事はとても大切だなと思い、少しでも手作りでからだに優しいものを食べて、食卓が笑顔になり、家族に癒しの時間をあげられたらなと思いつつ…毎日家事をしながら、ほんわかと過ごしています(*´∀`)
もっと読む

似たレシピ