ウチの定番*ふっくらハンバーグ

ウチの定番♡肉汁ジュワ~のふっくらジューシーなハンバーグです♬
3種の焼き方を記載しました^^
このレシピの生い立ち
ずっと私が作っている《ハンバーグの生地》と《焼成方法》です^^
ウチの定番*ふっくらハンバーグ
ウチの定番♡肉汁ジュワ~のふっくらジューシーなハンバーグです♬
3種の焼き方を記載しました^^
このレシピの生い立ち
ずっと私が作っている《ハンバーグの生地》と《焼成方法》です^^
作り方
- 1
ID:18322113の【飴色の玉ねぎ】を作る。
こちらは面倒な飴色の玉ねぎが従来の方法より早く楽に出来るのでお奨めです。 - 2
玉葱は微塵切りにしておく。
- 3
フライパン又は厚手の鍋にバターと(2)を入れて塩コショウをする。
《中火で》玉葱がしんなり透明になるまで炒めます。 - 4
(3)の玉葱がしんなり透明になったら火を止めて冷ませる。
- 5
ボールにパン粉を入れて牛乳を入れる。
*全体を混ぜて、パン粉が牛乳を吸収するまで放置します。 - 6
《材料A》と《冷めた(1)と(4)》と《牛乳をしっかり吸った(5)》と卵を入れる。
- 7
私は挽肉は《牛:豚=3:7》で使用しますが、市販の合挽きを使用する方は《無料の牛脂》を細かく刻んで入れる事をお奨めします
- 8
(6)に《材料B》を適量(たっぷり)入れて冷たい手でよく捏ねる。
- 9
(8)の《材料B》で《塩》は繋ぎとしてとても大切なので、風味を損なわない程度しっかり入れてしっかり捏ねて下さい。
- 10
ボールの中の生地を《粘りが出るまで》よく捏ねたら、微量の生地を焼いて味見をする。
*味が薄い様であれば味を調えます。 - 11
(10)の味がOKならば生地を成形する。
当分に分けた生地を丸めて《両手で数回キャッチボールをして》よく空気を抜きます。 - 12
(11)を平らな丸に成形したら、ラップに包んで寝かす。
*急いでる場合はすぐ焼いてOKです。 - 13
寝かせた生地をもう一度簡単に成形し直して、《火の通りをよくする為に》真ん中を少しへこませる。
- 14
(13)をふっくらしっとり焼き上げます
レシピでは3種類の焼き方を記載しています
いずれの焼き方の場合も工程(15)へ… - 15
《強火》で煙が白く出る位に熱く熱したフライパン又はグリルパンに(13)をのせて、直ぐ《中火》にして焼目をしっかりつける。
- 16
(15)が3分してしっかり焼目が付いたら裏返す。
同様に3分焼いて焼目を付けます。 - 17
【オーブンで焼く方法①】
(16)を250℃のオーブンに入れて10~15分焼く
*120gの生地でウチは9分です - 18
私はオーブン対応のグリルパンなのでそのまま入れていますが、オーブンシートをしいた天板にのせてもOKです。
- 19
【オーブンで焼く方法②】
(16)を《1つずつホイルに包んで》(17)と同様に焼く
とってもふっくら焼けてお奨めです^^ - 20
いずれの場合も焼成時間は《各々のオーブンとハンバーグの大きさ》によります。
竹串を刺して《肉汁が透明》ならOKです。 - 21
【フライパンで焼く方法】
(16)の後ハンバーグをひっくり返して《ハンバーグの半分位の高さの水》を入れて蓋をする。 - 22
(21)の火を《(16)からやや小さくして》水が無くなるまで蒸し焼きにする。
竹串を刺して《肉汁が透明》ならOKです。 - 23
(22)で蒸し焼きをした後、万が一《肉汁がまだ赤茶色の場合》は、ハンバーグをひっくり返して水を足して同様にして下さい。
- 24
飴色の玉葱等、ソースが無くても深い味わいの美味しいハンバーグですが、好みのソースで召し上がって下さい。
コツ・ポイント
*記載している事が全てコツです
*《オーブン+フライパン/2種》《フライパンのみ》お好きな方法で焼いて下さい
いずれもしっかり《高温で表面を焼き固め》肉汁をのがさない様に焼いて下さい
*《飴色の玉葱》を入れる事で深い味わいとなっています
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
オーブンでふっくらジューシーハンバーグ オーブンでふっくらジューシーハンバーグ
オーブンで焼くハンバーグはふっくらでジューシー!フライパンで焼くより絶対簡単で美味しいです♪あふれる肉汁を体験してみて! トイロ* -
-
-
-
和風おろしそふっくらジューシーハンバーグ 和風おろしそふっくらジューシーハンバーグ
両面にこんがり焼き色をつけ旨みを閉じ込めグリルで仕上げたふっくら肉厚肉汁ジュワッとジューシーハンバーグ(*´▽`*) ぴょん太58
その他のレシピ