栗よせ (飛騨郷土料理)

ハッピーさるぼぼ
ハッピーさるぼぼ @cook_40046019

飛騨に伝わる素朴な栗よせ。ようかんとも違う食感。この季節、栗をたっぷり入れて今風にアレンジ。
このレシピの生い立ち
手作りされる方が多く、私も昔ながらのレシピ、最近のレシピを参考にアレンジしてみました。
あんは市販品が400gだったので全部使いましたが、あっさりしたのが好みの方は少し減らしても良いかと思います。

栗よせ (飛騨郷土料理)

飛騨に伝わる素朴な栗よせ。ようかんとも違う食感。この季節、栗をたっぷり入れて今風にアレンジ。
このレシピの生い立ち
手作りされる方が多く、私も昔ながらのレシピ、最近のレシピを参考にアレンジしてみました。
あんは市販品が400gだったので全部使いましたが、あっさりしたのが好みの方は少し減らしても良いかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

流し缶(大)
  1. むき栗 正味300g
  2. 市販こしあん 400g
  3. 薄力粉 50g
  4. 片栗粉 25g
  5. みつ
  6. 砂糖 25g
  7. 90cc
  8. 栗の煮物用
  9. 砂糖 大さじ3
  10. ひたひた

作り方

  1. 1

    栗は大さじ3の砂糖と水をひたひたに入れ固めに煮る。

  2. 2

    砂糖と水を煮立てみつを作り冷ましておく。

  3. 3

    小麦粉、片栗粉はふるっておき、みつに加えなめらかにする。

  4. 4

    あんを加え良く混ぜる。なじんだら栗を入れ、流し缶に入れ、栗がまんべんなく入るようにならす。飾り用栗を散らす。

  5. 5

    蒸し器に入れ1時間蒸す。

  6. 6
  7. 7

コツ・ポイント

昔はあんから煮て作ったようですが、今は市販の美味しいあんが売っていますので簡単に、栗さえあればすぐに出来ます。材料もシンプルで思い立ったらすぐに出来ます.
今回は以前、処理しておいた栗を使いましたので、煮る工程は無くてすみません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハッピーさるぼぼ
に公開
動く陽明門といわれる高山祭りの行われる飛騨高山に住んでいます。いつもクックパッドを見ていつかは自分もデビューしたいと思っていました。料理、デザート作り大好きなので投稿できたらな~と思っています。
もっと読む

似たレシピ