ココナッツミルクのラザーニャ

ココナッツミルクを使ったラザーニャ(ラザニア)です。
このレシピの生い立ち
大好きなココナッツミルクを使って、ラザーニャを作りました。「ラザーニャ大好きなガーフィールドが、このラザーニャを食べたらなんて言うかなぁ....。」と妄想しながら作りました。ココナッツミルクソースは、くどくならないように工夫しました。
ココナッツミルクのラザーニャ
ココナッツミルクを使ったラザーニャ(ラザニア)です。
このレシピの生い立ち
大好きなココナッツミルクを使って、ラザーニャを作りました。「ラザーニャ大好きなガーフィールドが、このラザーニャを食べたらなんて言うかなぁ....。」と妄想しながら作りました。ココナッツミルクソースは、くどくならないように工夫しました。
作り方
- 1
タマネギとニンニクをみじん切りにする。
- 2
フライパンに、オリーブ油とタマネギとニンニクを入れて、弱火でキツネ色になるまで炒める。
- 3
キツネ色になったら半量を鍋に移し、残りの半量はフライパンに残す。
- 4
半量のタマネギが残ったフライパンに豚ひき肉を加え、炒める。
- 5
豚ひき肉がパラパラになったら、200ccのトマト水煮と○を加え、弱火で煮る。
- 6
煮汁が殆どなくなったら醤油を加え、軽く混ぜ合わせたら火を止める。塩コショウで味を調える。
- 7
手順3で半量のタマネギを入れた鍋に200ccのトマト水煮を加え、火にかける。弱火で好みの濃さまで煮る。
- 8
いい感じに煮詰まってきたら、みじん切りにしたバジルの葉を加えて混ぜ合わせ、火を止める。塩コショウで味を調える。
- 9
別の鍋にココナッツミルクと牛乳を入れて、沸騰したら、泡立て器で混ぜながら弱火で10分程度煮る。
- 10
塩コショウで味を調える。水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら火を止める。
- 11
塩の入ったたっぷりのお湯で、ラザーニャパスタを12分程度茹でる。
- 12
耐熱皿にオリーブ油を塗り、手順8のソースの半量を薄く広げる。
- 13
ラザーニャパスタをのせる。
- 14
手順6のひき肉半量、手順10のココナッツミルクソース半量、ピザ用チーズの順番にのせる。
- 15
更にパスタをのせ、手順14を繰り返す。
- 16
更にパスタをのせ、手順8の半量残しておいたソースを塗る。
- 17
竹串でブスッブスッと、間隔を開けて刺す。
- 18
ピザ用チーズをのせる。
- 19
200度くらいのオーブンで15分〜20分程度、チーズによい焼き色がつくまで焼いたら出来上がり。
- 20
手順9、10は、誰でも簡単に出来るココナッツミルクソースですが、手順21〜23は、少し難しい方法。お好きな方法でどうぞ。
- 21
厚手の鍋にオリーブ油(少々)と薄力粉(大さじ1と2分の1)を入れて炒める。
- 22
泡立て器に持ち替え、混ぜながら、ココナッツミルクを少しずつ加える。
- 23
更に牛乳を少しずつ混ぜながら加える。弱火でとろみがつくまで混ぜながら煮、とろみがついたら火を止め、塩コショウする。
コツ・ポイント
乾燥バジル使用なら、手順7で加える。★ココナッツミルクソースは二種の方法を書きました。手順9〜10は誰でも失敗なくできる方法。手順21〜23は、手慣れた方用。★ピザ用チーズの代わりに、モッツァレラとパルメザンチーズと一緒にのせても美味。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
【高タンパク】豆腐皮ととろろのラザニア 【高タンパク】豆腐皮ととろろのラザニア
生地の代わりに業務スーパーの豆腐皮を使ったラザニアです。とろろホワイトソースはオーブンで焼くともっちりとして美味です! ナリタイ食堂
その他のレシピ