お茶漬けの素で!さごしの酒蒸し風

トーマス731 @cook_40162632
お茶漬けの素でお手軽に!白身がふわふわ(´∀`)ご飯のおかずにバッチリ☆
このレシピの生い立ち
お茶漬けの素が余ってたので、昆布茶の代わりに使ってみました。
お茶漬けの素で!さごしの酒蒸し風
お茶漬けの素でお手軽に!白身がふわふわ(´∀`)ご飯のおかずにバッチリ☆
このレシピの生い立ち
お茶漬けの素が余ってたので、昆布茶の代わりに使ってみました。
作り方
- 1
フライパンに酒、水を入れて沸騰したら、1枚を3等分にしたさごしを入れる。
- 2
さごしを入れて再度沸騰したら、フタをして弱火にしてさごしに火を通す。
- 3
5分〜10分くらいたったら、お茶漬けの素、しょうゆ、しょうがを入れる。フライパンを揺り動かし、調味料を行き渡らせる。
- 4
しめじの石づきを切って、ほぐしながら入れる。フタをしてしめじに火が通るまで蒸し煮にする。
- 5
途中フタを開けてしめじに調味料がからむように混ぜる。さごしは身がやわらかいので、つつかない方がいいです。
- 6
しめじに火が通って味が絡んだら出来上がりです☆
コツ・ポイント
さごしとしめじにちゃんと火が通ればあとはOKです。お茶漬けの素がなんとかしてくれます(笑)メーカーによって濃さが違うと思うので、しょうゆで調節して下さい。
似たレシピ
-
あっさり☆さごし(さわら)の酒蒸し焼き あっさり☆さごし(さわら)の酒蒸し焼き
春のお魚といえばサワラ!お刺身でもおいしいけど、ふっくらお酒で蒸し焼きにするとふわふわの身になっておいしいよ^^ しふぉん714 -
-
-
鰆の淡煮、鰆の酒蒸し木の芽塩焼き、鰆ご飯 鰆の淡煮、鰆の酒蒸し木の芽塩焼き、鰆ご飯
生で食べられる鮮度のいい鰆はシンプルに!素材を活かす具材と合わせて軽く火を通し、ふっくら柔らかに旨味を封じ込めます。ニュークックスタイル
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19043354