栗ごはん

miharun327
miharun327 @cook_40063582

味付けはシンプルに。栗が手に入ったその日に作れます♫

このレシピの生い立ち
栗ごはんが好きなので。素材の味が引き立つ味付けにしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

お米3合分
  1. 8〜12個
  2. お米 3合
  3. お水 3カップ+100cc(700cc)
  4. 小さじ2
  5. みりん 大さじ1
  6. 黒ごま 適量

作り方

  1. 1

    栗は熱湯につけてぬるくなるまでつけておく。

  2. 2

    包丁の付け根を栗のザラザラした部分に刺し、包丁と親指で挟んでめくるように剥きます。ケガしないよう焦らず慎重に剥きます。

  3. 3

    【コツ】平らな面から剥くと楽。次に反対側を剥く時は包丁の付け根を皮に引っ掛けて剥がしとるようにすると簡単に剥がれます。

  4. 4

    渋皮も水につけておくと剥きやすいです。鬼皮を剥いたそばからぬるま湯の入ったボールに入れましょう!

  5. 5

    渋皮を剥きます。栗を半分に割ってから剥くと簡単です。
    ※剥く際、包丁ではなく栗を動かすのがコツです。

  6. 6

    適当な大きさにカットし剥いたそばから水につけてアクを抜く。30分以上置いてください。

  7. 7

    お米はいつものように準備し、栗は流水でよく洗い水気を切ります。写真は1/4カットしてあります。

  8. 8

    炊飯器に栗とお米と分量の水、塩とみりんを加えてしゃもじで混ぜます。表面をならして炊きます。

  9. 9

    炊けました!栗が割れないように、空気を入れて切るように大きく混ぜ合わせます。ふっくら炊き上がります。

  10. 10

    器に盛って、黒ごまを振りかけて完成!

  11. 11

    秋らしい献立でナスの揚げ浸しとサツマイモのお味噌汁。
    ☆ナスの揚げ浸し
    レシピID:19083673

  12. 12

    【2013.10.8】栗の処理の工程を追加、修正しました。
    【2013.10.8】コツを追加しました。

  13. 13

    【2013.10.24】「炊き込みご飯」カテゴリに掲載されました♫

  14. 14

    【2014.9.21】工程2を修正し工程3を追加。剥き方を詳しくしました。塩分量調整しました。

  15. 15

    鬼皮のザラザラした部分を先に切り落とすともっと楽に剥けます。

コツ・ポイント

○栗は一晩お水につけておくと剥くのが楽です。もらったその日に食べたい場合、熱湯につけておくだけでもきれいに剥けちゃいます。
○栗の風味を楽しむなら調味料は塩とみりんのみがGOOD!
○栗は虫や痛みがないか1/2か1/4に切って確認を!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

miharun327
miharun327 @cook_40063582
に公開
結婚を機に住み慣れた東京から熊本県上天草市に移住し、畑で採れる野菜、釣ってくる魚などを使ってお料理してます。
もっと読む

似たレシピ