スープ溢れる⭐小籠包

☆リリィママ☆
☆リリィママ☆ @cook_40063732

焼けばカリッモチッじゅっわぁ~~⭐
蒸したらもっちりジュワワ~⭐
お好みで‼
ホント‼堪らなく美味~っ(´∇`)
このレシピの生い立ち
いつも蒸していた小籠包‼焼いたらカリカリしてウマッ‼肉汁飛び出し注意だよー‼

スープ溢れる⭐小籠包

焼けばカリッモチッじゅっわぁ~~⭐
蒸したらもっちりジュワワ~⭐
お好みで‼
ホント‼堪らなく美味~っ(´∇`)
このレシピの生い立ち
いつも蒸していた小籠包‼焼いたらカリカリしてウマッ‼肉汁飛び出し注意だよー‼

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25~30個
  1. 【生地】面倒なら大判の餃子の皮で‼
  2. 強力粉 200g
  3. 小麦粉 100g
  4. 片栗粉 20g
  5. ベーキングパウダー 小さじ2
  6. 砂糖 小さじ1
  7. 小さじ1/2
  8. ぬるま湯 180ml前後
  9. 【スープ】
  10. 200ml
  11. ウェイパー(又は、創味シャンタン鶏ガラスープ) 小さじ2
  12. 醤油 小さじ1/2
  13. ゼラチン 10g
  14. 【餡】
  15. 豚ひき肉(餃子用、脂身の多いものだと◎) 250g
  16. しいたけ 2枚
  17. 玉ねぎ 1/4
  18. ネギ 10〜15cm
  19. ◎醤油 大さじ1
  20. ◎酒 大さじ1
  21. ◎オイスターソース 小さじ1強
  22. ◎ウェイパー 小さじ1
  23. ◎にんにく 1片
  24. ◎生姜 1片
  25. 胡麻 大さじ1
  26. ◎塩コショウ 軽く
  27. サラダ油、胡麻 適量

作り方

  1. 1

    【生地】
    材料全て混ぜて捏ねる‼
    水分は全部入れず、様子を見ながら。耳たぶくらいの柔らかさになったらOK。

  2. 2

    生地にラップをして常温で一時間放置。生地全体がしっとり馴染んで扱いやすくなります‼
    25~30個にカットする。

  3. 3

    【スープ】
    手持ちのゼラチンの作り方に従ってください。

  4. 4

    今回は
    ①ゼラチン10g+水50cc 10分ふやかす。
    ②70°くらいの湯150cc+調味料+①→冷蔵庫で2.3
    時間

  5. 5

    固まったらフォークで小さくする。
    又は、ナイフで生地の個数分にカット。

  6. 6

    【餡】
    ひき肉と調味料◎を粘りが出るまでよーく捏ねる。

  7. 7

    白っぽくなったら微塵切りにした、しいたけ、ネギ、玉ねぎを入れる。

  8. 8

    小さくしたスープをスプーンで混ぜる。全体に混ぜるとよりお肉もジューシーになります。
    が、扱いにくいかも‼

  9. 9

    生地を伸ばす。真ん中を厚くし外側を薄く。綺麗な丸にならなくても大丈夫‼
    縮みやすいので私は指にひっかけてやっています。

  10. 10

    ヒダをつける。餡がはみ出さなければどんな形でもOK。ひっくり返して焼いちゃうから‼
    でも、この形で蒸したい方は頑張って‼

  11. 11

    コンスターチなどまぶすと皿などにくっつきにくくなります。
    ※コツをみてね‼

  12. 12

    【焼く場合】フライパンに多めの油を引き温める。とじ目を下にして並べ、水を50cc入れ、沸騰したら蓋をして弱火で6~8分。

  13. 13

    蓋をあけて、胡麻油をくるーっと回し入れ中火→強火で2、3分~焼きカリっとしたら出来上がり⭐

  14. 14

    【蒸す場合】
    蒸気が上がった蒸し器に並べ、8分程蒸したら出来上がり⭐

  15. 15

    ぎゅうぎゅうに詰めて焼くと盛り付けは綺麗だけど、食べる時破れてスープが勿体ない‼
    少し離して焼く事をおすすめします♪

  16. 16

    スープが溢れてくるからお皿、レンゲ等の上で食べてね♪

  17. 17

    2015.11.11
    人気検索トップ10入り⭐皆さん、見ていただき、作っていただきどうもありがとうございます‼

  18. 18

    【ホットプレート&餃子の皮で】
    フライパンでも同じ作り方で出来ました‼蒸し器がない方も是非⭐

  19. 19

    白菜適量をひいて、100ml~150mlのお湯を入れ沸騰したら蓋をする。低温から中温で6分~8分。

  20. 20

    お湯の量はフライパンなら100ml、ホットプレートなら大きさによって調節してください。

コツ・ポイント

体温、気温が高いとゼラチンが溶けやすく、餡が扱いづらくなります。
初めての方はナイフで小さく切り、餡の真ん中に詰めた方がやり易いかもしれません。
破けたら諦めて次に‼修復しょうとすると余計酷くなります←私
破けても味は変わらなーい(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆リリィママ☆
☆リリィママ☆ @cook_40063732
に公開

似たレシピ