時短。スナップエンドウとカニ寿司

アルファー
アルファー @Alphars_Kichen

簡単、時短。スナップエンドウと大葉をちらしたカニ寿司です。刺身をトッピングで豪華に!
このレシピの生い立ち
昨年の雛祭りは、空豆と大葉とイクラのカニ寿司でした。このレシピ、忙しい時期の日曜日に、作っています。手の込んだ料理を作りたいけれど、疲れた時には、こんな手間のかからない料理が助かります。 

時短。スナップエンドウとカニ寿司

簡単、時短。スナップエンドウと大葉をちらしたカニ寿司です。刺身をトッピングで豪華に!
このレシピの生い立ち
昨年の雛祭りは、空豆と大葉とイクラのカニ寿司でした。このレシピ、忙しい時期の日曜日に、作っています。手の込んだ料理を作りたいけれど、疲れた時には、こんな手間のかからない料理が助かります。 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 2合
  2. スナップエンドウ 1パック
  3. 大葉 10枚
  4. 2個
  5. 海苔(全形) 1枚
  6. カニ身 1パック
  7. 合わせ酢
  8. 米酢 大さじ3
  9. てんさい糖 大さじ2
  10. 小さじ1
  11. お好みで
  12. トッピング用刺身 適量

作り方

  1. 1

    スナップエンドウは塩ゆでする。大葉は細く刻む。卵は錦糸卵を焼く。

  2. 2

    合わせた酢を大さじ1弱分をカニ身に合える。

  3. 3

    炊き上がったご飯を飯台に入れ、さましながら、合わせた酢を混ぜ、カニ身、スナップエンドウを混ぜ合わせる。

  4. 4

    皿に3を盛り付け、上から、大葉、錦糸卵、刻み海苔を散らす。お好みで、刺身を乗せて出来上がり。

  5. 5

    カニ身についてる三杯酢に浸してから使いました。夏の暑さの疲れた体にはさっぱり感が良く家族に好評でした。

コツ・ポイント

スナップエンドウの茹で汁を、お吸い物に利用しました。カニ身に、三杯酢を作っても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アルファー
アルファー @Alphars_Kichen
に公開
有機、特別栽培の野菜と果物、原材料にこだわった肉や冷凍惣菜を、全国のスーパーマーケットで販売しています。お買い上げ頂いた方からアルファーの野菜果物を使ったレシピを募集しています。 採用された方には、アマゾンギフト券千円分をお送り致します。お買い上げ日、お買い上げ店、商品名、住所とお名前を明記の上resipe@alphar-net.comまで画像とレシピをお送りください。
もっと読む

似たレシピ