炊飯器の保温機能でステーキ肉で野菜巻き

まま蔵
まま蔵 @prey2615

脂身の少ないステーキ肉でニンジンとほうれん草を巻いて、炊飯器の保温機能で調理。肉もやわやわに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
オージーで脂身の少ないステーキ肉が安かった。野菜と組み合わせてみよう。

炊飯器の保温機能でステーキ肉で野菜巻き

脂身の少ないステーキ肉でニンジンとほうれん草を巻いて、炊飯器の保温機能で調理。肉もやわやわに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
オージーで脂身の少ないステーキ肉が安かった。野菜と組み合わせてみよう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ステーキ肉(厚さ1cmほど) 2枚(400ー500g)
  2. ニンジン 中1本
  3. ほうれん草 1束
  4. ネギの青い部分 2本分
  5. 小さじ1
  6. こしょう 適宜
  7. コンソメ顆粒 小さじ2
  8. 300~400ml

作り方

  1. 1

    にんじんは縦に6~8つに切って10分ほど茹でておく。

  2. 2

    ほうれん草もさっと湯に通す程度に茹でておく。

  3. 3

    ステーキ肉は筋切りをし、塩こしょうしておく。

  4. 4

    3の肉に1のニンジンと2のほうれん草を乗せてくるりと巻く。

  5. 5

    タコ糸で縛って形を整える。

  6. 6

    炊飯器の内釜に5とコンソメ顆粒、水を投入。

  7. 7

    ネギの青い部分を加えて保温スイッチを入れる。5~6時間放置すれば出来上がり。

  8. 8

    こんな感じになるので、1cm程度に切ってお皿に盛りつけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まま蔵
まま蔵 @prey2615
に公開
2009年から5年間の出雲での単身赴任の後、2013年11月より京都で単身赴任中。相変わらず男の料理を楽しんでます。料理が苦にならなくてよかった。豊富な食材で毎日楽しんで自炊しています。2010年9月にⅠ型糖尿病を発症。低カロリー料理に専念(?)していましたが、2023年12月に単身赴任が解除になり料理もほとんどしない日々です。
もっと読む

似たレシピ