パンダパン

パンダのパンを立位、うつ伏せの2種類作りました。ココア生地の成形は細かくて大変ですが、かわいいパンダさんを作って下さい。
このレシピの生い立ち
パンダのパンを胴体も作れるか挑戦しました。
パンダパン
パンダのパンを立位、うつ伏せの2種類作りました。ココア生地の成形は細かくて大変ですが、かわいいパンダさんを作って下さい。
このレシピの生い立ち
パンダのパンを胴体も作れるか挑戦しました。
作り方
- 1
クッキー生地の材料を混ぜ合わせます。
生地は余りますので、焼成時にそのまま焼いてクッキーにして下さい。 - 2
クッキー生地の材料を混ぜ合わせて、麺棒で薄く伸ばします。ラップを使うと伸ばしやすいです。
- 3
クッキー生地を型抜きし、目、鼻を作ります。鼻は手で丸めます。仕上げまで冷蔵庫で保存して下さい。
- 4
2種類の生地を作ります。これは白生地です。
- 5
生地がまとまってきましたら60~70gほど生地を取り出してココアを混ぜてココア生地も作ります。
- 6
生地が乾燥しないよう1次発酵させます。30分~(生地の温度や捏ね具合、気温、湿度によって発酵時間が変わります)
- 7
生地を分割して丸めます。 余った生地はしっぽに使います。
ココア生地は分割しないでそのまま丸めて下さい。 - 8
頭35~40g、胴体20gで分割します。生地が乾燥しないようにしてベンチタイムを10~15分くらいとります。
- 9
好みで頭部や胴体にあんこを詰めてもできます。あんこを詰めたら成形しやすいです。入れない場合、生地を丸めて整えて下さい。
- 10
上から頭部、胴体です。ココア生地の成形ができてから重ねていきます。
- 11
ココア生地を分割しながら成形です。上から耳、首周り、手、足です。
大きすぎると生地が足りなくなります。 - 12
左が立位、右がうつ伏せ状態です。うつ伏せ状態はしっぽもつけます。
2次発酵30分~ - 13
好みでドライフルーツいちごを麺棒で薄く伸ばし、型抜きしてほっぺたを作ります。
- 14
2次発酵終了後、クッキー生地の目、鼻をつけます。(今回、口は海苔を使いました)焼成後チョコペンなどで描いてもOKです。
- 15
ほっぺたをつけます。クッキー生地をしっかり押さえて下さい。うつ伏せ状態はほっぺがとれやすいですが、後で付け直せます。
- 16
仕上げができたら170℃で予熱したオーブンで15分~焼きます。(オーブンによって温度、時間が異なります)
- 17
焼き上がりました。
焼成中、ほっぺたが落ちましたら付け直して下さい。 - 18
ネコさん 「わーい、パンダさんだ!」
パンダさん 「やあ、ネコさん、焼き上がったよ」 - 19
きれいに焼きあがったお祝いにネコさんからパンのプレゼントです。
- 20
レシピをリニューアルしました。2010. 7.04
- 21
2011.7/16
つくれぽ10人達成ヾ(@^▽^@)ノ
ありがとうございます♪ - 22
白目・黒目をつけると印象が変わりますね (o^。^o)
- 23
パンダさんの特技は倒立!?
- 24
耳・足の位置を変えて作りました。お座りパンダです♪
コツ・ポイント
この分量でパンダパンが5個できますが、成形が細かく、時間がかかって大変ですので、初めは2~3個で試して下さい。(成形中に生地がどんどん発酵します)
クッキー生地は2次発酵までに作れば大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
初心者さんも大丈夫✿クリーム&チョコパン 初心者さんも大丈夫✿クリーム&チョコパン
✿2011.12.01話題入り✿1度で2種類の味を作っちゃえ♪クリームはレンジでチン。成型は簡単なのに見栄えはバッチリ❤ わがまま姫 -
-
-
その他のレシピ