焼カマスの吸い物

うおいち @uoichi
秋が旬のカマスを椀種にして、上品なお吸い物に。
このレシピの生い立ち
通常カマスは一夜干か塩焼きで食べることが多いですが、今回は焼いて椀種にしました。ちょっと手間がかかりますが、身がふわ~ぁと柔らかく美味しいです。時間に余裕があれば挑戦してみてください。
焼カマスの吸い物
秋が旬のカマスを椀種にして、上品なお吸い物に。
このレシピの生い立ち
通常カマスは一夜干か塩焼きで食べることが多いですが、今回は焼いて椀種にしました。ちょっと手間がかかりますが、身がふわ~ぁと柔らかく美味しいです。時間に余裕があれば挑戦してみてください。
作り方
- 1
ぶなしめじの石付きを切り、株を分ける。三つ葉は根を落とし、のノ字に結ぶ。
- 2
カマスは頭・内臓を取り水洗いする。3枚におろし、骨抜きで血合いの骨を抜く。頭に近いほうから1/3くらい抜けばOK。
- 3
カマスの両面に軽く塩を振り、10分くらい置く。水でさっと洗って塩気を落とし、よく水気を拭き取る。
- 4
カマスの皮側を下にして、尾の側から巻いて楊枝で留め、グリルでこんがりと焼く。焼きあがれば、楊枝を回しながら抜く。
- 5
出し汁を熱して調味料としめじを加え、ひと煮立ちさせて火を止める。
- 6
椀に焼カマス・三つ葉を入れ、吸い物のしめじを先に移してから熱い汁を注ぎ、完成。
コツ・ポイント
焼いたカマスから楊枝を抜くときは、身を崩さないよう、そっと回しながら抜きます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19086389