圧力鍋で小松菜と里芋と根菜の煮物

みんちニコニコ
みんちニコニコ @cook_40146656

育児の大変なママでも圧力鍋で一歳児のこどもも大人も食べられる煮物です!作り置き万歳です!
このレシピの生い立ち
こどもも大人も食べられて、作り置き出来て色んな物が入った煮物を作りたくて。

圧力鍋で小松菜と里芋と根菜の煮物

育児の大変なママでも圧力鍋で一歳児のこどもも大人も食べられる煮物です!作り置き万歳です!
このレシピの生い立ち
こどもも大人も食べられて、作り置き出来て色んな物が入った煮物を作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

四人分位
  1. ごぼう 小2本
  2. 里芋 大3個位
  3. にんじん 中1本
  4. 小松菜 1袋(約4束)
  5. シイタケ 4個〜5個
  6. 酢水 かぶる位
  7. かぶる位
  8. 顆粒だし 適量
  9. 三温糖(砂糖) 大さじ0.5〜1
  10. 大さじ1
  11. みりん 大さじ1
  12. 麺つゆ(3倍希釈) 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    ごぼうの土をおとし、乱切りにして酢水にさらしておく。

  2. 2

    里芋の泥を落とし皮をむいて、一口大にきる。

  3. 3

    にんじんの皮をむき乱切りにする。

  4. 4

    1〜3を圧力鍋に入れてかぶる位の水の量を測りながら入れて、適量の顆粒だしを入れる。2分加圧、好みの硬さに合わせて下さい。

  5. 5

    加圧している間に小松菜の葉と茎を切り分けて洗い、茎を1.5㎝程に切る。葉はざく切りにします。

  6. 6

    シイタケも食べやすい大きさに切ります。

  7. 7

    加圧終了後、ごぼうが柔らかくなっているか竹串などで確認して、小松菜の茎とシイタケを入れる。

  8. 8

    三温糖・酒・みりんを入れ中火で火にかけ、沸騰してきたら弱火にして五分にます。

  9. 9

    麺つゆと小松菜の葉を入れて、しんなりするまで煮ます。

  10. 10

    少し冷まして再度温めると、よりあじが染みています。

コツ・ポイント

冷ましておき、食べる前に温めなおすと良いです!
味は比較的薄めなので、濃いほうが良ければ各種調味料を少し多く入れてください。冷めてから味の濃さを調整すると良いと思います!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みんちニコニコ
みんちニコニコ @cook_40146656
に公開

似たレシピ