タイ風ピーナッツ甘辛だれ〜蒸し餃子に

yukoz1
yukoz1 @cook_40218634

ピーナッツバターを使って簡単に作れる甘辛のソースです。蒸し餃子のつけだれにすれば、いつもの餃子がタイ風の味に♪
このレシピの生い立ち
タイ料理店で蒸し餃子についてきたピーナッツ味の甘辛だれの味を再現したくて、ピーナッツバターに甘辛の調味料をいろいろ組み合わせて、好みの甘辛ソースを作ってみました。

タイ風ピーナッツ甘辛だれ〜蒸し餃子に

ピーナッツバターを使って簡単に作れる甘辛のソースです。蒸し餃子のつけだれにすれば、いつもの餃子がタイ風の味に♪
このレシピの生い立ち
タイ料理店で蒸し餃子についてきたピーナッツ味の甘辛だれの味を再現したくて、ピーナッツバターに甘辛の調味料をいろいろ組み合わせて、好みの甘辛ソースを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ピーナッツバター(無糖、無塩) 大さじ2
  2. 醤油 大さじ2
  3. 小さじ1
  4. 砂糖 小さじ1
  5. ハチミツ 小さじ1
  6. しょうが(すりおろし) 小さじ1
  7. にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
  8. 豆板醤(or チリガーリックソース) 小さじ1/2〜1
  9. すりごま 小さじ1
  10. ごま 大さじ1
  11. ラー油 好みで適量

作り方

  1. 1

    ハチミツとピーナッツバターが固まっていたら、耐熱容器に入れて、レンジで10秒ほど温めて柔らかくしておく。

  2. 2

    ごま油とラー油以外の材料を全部混ぜ、最後にごま油を足して混ぜる。

  3. 3

    1人分ずつのソース皿に入れる。好みでラー油を入れる。

  4. 4

    ■応用①:蒸し餃子のつけだれによく合います。

  5. 5

    ■応用②:冷やした中華麺とあえて、冷やし中華のゴマだれ風に。(※1人分の麺に対し、2人分のたれを使います。)

コツ・ポイント

ピーナッツバターと醤油と砂糖(ハチミツ)の味(まろやかさとコク+塩味+甘み)のバランスが大事なので、砂糖や塩入りのピーナッツバターを使う場合は、味見をしながら砂糖としょうゆの量を減らして下さい。辛いのが苦手な人は、豆板醤とラー油を省略して。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yukoz1
yukoz1 @cook_40218634
に公開
世界各国の名物料理を、その伝統的な作り方と味をできるだけ再現しつつ、家庭のキッチンでも作れるようにアレンジして作ることを目指しています。アメリカ東部で入手できる材料を使っているため、鶏肉のサイズなどは日本と比べて大きめ(厚め)なので、日本国内で作る場合は調理時間を短めに調節して下さい。
もっと読む

似たレシピ