作り方
- 1
下漬け①大根は皮を剥いて漬け桶の大きさに併せて切り更に半割りにする。皮を剥いた重量の3%で漬ける。重石は約3倍
- 2
3日して、水が上がっていたら一度ザルに上げ桶を洗い下漬け②2%の塩で2日漬ける。重石はそのまま3倍です。
- 3
桶は洗い乾かす。大根を取出し薄い塩水に2時間ほど晒し塩抜きする。大根を取出し水気を切る。キッチンペーパー等で拭う。
- 4
甘酒、砂糖、みりんを混ぜる。ビニール袋を桶にかけ甘酒を敷き下漬けした大根を並べ甘酒を敷くを繰り返す。
- 5
浮かない程度の重石をかけ4~5日で完成。食べてみて甘さが足りなかったら水を捨て甘酒を100g程加えてみて下さい。完了
- 6
気温が10℃を越したら冷蔵保存が良です。それでも日をおくと酸っぱくなりるので早い目の消費、若しくは少量づつ作ります。
- 7
大根の皮を剥いたら焼きみょうばん液に30分程浸すと白が綺麗に出ます。好みでどうぞ!昆布、柚子、唐辛子等も好みで!
コツ・ポイント
③でビニール袋に入れるのは温かくなればの冷蔵保存用です。寒い時期なら桶のままで構いません。
似たレシピ
-
べったら漬け*岩手ではがっくら漬け?!* べったら漬け*岩手ではがっくら漬け?!*
難しそうなべったら漬けですが結構手軽にできちゃいます。甘味は甘酒のみ。甘ったるくありません。 komamagokko -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19107967