目分量で作る簡単浅漬け

fy(ふゆ) @cook_40131060
計りや大さじを使うのが面倒なので、目と舌を頼りに作る浅漬けです。作る度に楽になっていく?!
このレシピの生い立ち
以前は、野菜に対し何gの塩を計って混ぜて重石をするやり方で作ってたのですが、うまく水分が抜けず不評で、市販品の浅漬けの方が好評で…(T-T)悔しいので市販品みたいに液に漬けてみたところ、好評でした(´▽`)
目分量で作る簡単浅漬け
計りや大さじを使うのが面倒なので、目と舌を頼りに作る浅漬けです。作る度に楽になっていく?!
このレシピの生い立ち
以前は、野菜に対し何gの塩を計って混ぜて重石をするやり方で作ってたのですが、うまく水分が抜けず不評で、市販品の浅漬けの方が好評で…(T-T)悔しいので市販品みたいに液に漬けてみたところ、好評でした(´▽`)
作り方
- 1
野菜を適当に切ります。今回は大根を薄い銀杏切りにしました。
- 2
ボールに野菜と、塩を少し入れて塩もみします。今回は輪切り5センチくらいの大根に、ティースプーン1杯くらいの塩。適当です。
- 3
放置します。
10分くらいかな?
野菜から水分が出るのを待ちます。 - 4
放置してる間に、タッパーなどに漬ける液を作ります。
だいたい塩1:砂糖2:酢2くらいかな? - 5
水を足します。野菜を入れてひたひたになる量がいいと思います。
味見して、ちょっと濃いめの味になるよう調味料を足します。 - 6
昆布とかがあれば刻みます。
ちなみに日高昆布より真昆布の方が、とろみが強くて甘いのでオススメです。 - 7
放置してた野菜から水がでてるので、絞ります。
野菜がしょっぱすぎる場合は、水で洗って絞ります。 - 8
液に野菜と切った昆布などを全部混ぜます。
- 9
冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
日持ちは2、3日くらいです。
コツ・ポイント
液は濃いめに作ると野菜に染みたときちょうど良くて美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19110863