子どもが喜ぶ つゆだく おでん

活力鍋で大根に火を通す間にロールキャベツを作って、他の具材を下ごしらえ。ちょっとだけ手間をかけて大量に作ります(^^)
このレシピの生い立ち
おでんは、つゆが命!子どもと一緒にハフハフ食べれられる出汁の効いたおでんを作りたくて♪
子どもが喜ぶ つゆだく おでん
活力鍋で大根に火を通す間にロールキャベツを作って、他の具材を下ごしらえ。ちょっとだけ手間をかけて大量に作ります(^^)
このレシピの生い立ち
おでんは、つゆが命!子どもと一緒にハフハフ食べれられる出汁の効いたおでんを作りたくて♪
作り方
- 1
大根は皮を剥いて5cm位の輪切りに、じゃが芋は皮を剥いて丸まま使います。出汁パックと野菜が浸かる位の水を入れて加圧します
- 2
活力鍋で加圧します。強火で加熱しシュシュッとなったら火を止め、ピンが下がるまで放置します。
- 3
活力鍋から大根とじゃが芋を取り出し、だしの出た汁に水を加えて2Lにします。そこに☆の調味料を全て入れて沸騰させます。
- 4
3が沸騰して砂糖が溶けたらおでんの出汁は完成です。
次に中に入れる具材の下ごしらえをしていきます。 - 5
板こんにゃくは厚さを半分にしてから三角に切り、予め沸かしておいたお湯に板こんにゃくと白滝を入れてさっと湯通しします。
- 6
はんぺんと絹厚揚げもお好みの大きさに切り、餅巾着は油抜きして開き、切り餅を入れて爪楊枝で止めます。
- 7
キャベツの葉をまとめてラップで包み、500wで3分レンチンします。しんなりしたら捏ねた挽き肉を巻いて、爪楊枝で止めます。
- 8
卵は茹でてゆで卵に、練り物はさっとお湯をかけておきます。
- 9
大きめの鍋に練り物以外を全て入れて出汁を入れ、煮ていきます。
- 10
長時間煮るのではなく、沸騰したら中火で10分ほど煮て火を止め、次の日の朝も同様に加熱。食べる前に加熱して仕上げます。
- 11
温めて冷ましてを繰り返すことでゆっくり味が染みていきます。つゆまで美味しいおでんのできあがりです。
- 12
つゆを濃くしないために、我が家ではなんこつを別に炊いておでんに添えます。レシピID:20301279を参考にしてください。
コツ・ポイント
つゆが出来たらおでん種はお好みで♪ぐつぐつ煮ないので、前日から仕込んで次の日に頂くのがベストです。残ったつゆは炊き込みご飯にも使えます!
似たレシピ
その他のレシピ