初めてさんでも楽々。里芋の煮物(基本)

halico @cook_40198905
味が染み込んだ里芋の煮物。コツを抑えれば簡単美味しく作れます。
このレシピの生い立ち
ちいさな頃から好きだった母の味です。
初めてさんでも楽々。里芋の煮物(基本)
味が染み込んだ里芋の煮物。コツを抑えれば簡単美味しく作れます。
このレシピの生い立ち
ちいさな頃から好きだった母の味です。
作り方
- 1
里芋は洗って皮を剥きます。このとき、計量スプーンなどの背中を使って剥くと楽ですよ。
- 2
軽く水洗いしたら、一口大に切ります。
- 3
里芋のぬめりを取るため、下ゆでをしましょう。里芋を鍋にいれ、ひたひたになるくらいの水(分量外)を入れて火にかけます。
- 4
沸騰したら3-4分ほど煮て、里芋の周りが白くなったらザルに上げ水で良く洗います。
下ゆでなので、まだ固めで大丈夫ですよ。 - 5
再び鍋に里芋とお水を入れます。里芋が水から出ていても大丈夫です。
- 6
水を入れたらすぐ☆を加えます。里芋のぬめりで調味料が分離してしまうようなので、まとめて入れます。
- 7
強火の中火にして、10分ほど煮詰めます。沸騰したら火を弱めます。
- 8
焦げないように鍋をこまめに揺すります。また、時々スプーンで煮汁をすくって里芋にかけると仕上がりに綺麗な照りがでます。
- 9
念のため菜箸などをさして火が通ったか確認してください。仕上げに醤油1/2を加え、完成です。
コツ・ポイント
・下茹でをしてぬめりをとる
・調味料はまとめて入れる
・煮詰める時、焦がさないよう注意する
この3つがポイントです。
里芋は皮をむくのに手間がかかるので、多めに作り翌日のお弁当や夕食などにしています。
鰹節や青のりをまぶすのもお勧めです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19119532