具沢山の麻婆春雨

クックH98KR8☆
クックH98KR8☆ @cook_40129829

市販の麻婆春雨の素は、とっても便利です。具材をしっかりと入れると、味が薄まってしまうから、調味料を少し補い、使用します。
このレシピの生い立ち
具材がたっぷり入った、麻婆春雨を作りたかったのですが、市販の麻婆春雨の素を味のベースにして、裏側の材料表示を見ながら、使ってある調味料、具材を足すと味がまとまりやすく、1から作るより、楽に作れるので、おススメです。

具沢山の麻婆春雨

市販の麻婆春雨の素は、とっても便利です。具材をしっかりと入れると、味が薄まってしまうから、調味料を少し補い、使用します。
このレシピの生い立ち
具材がたっぷり入った、麻婆春雨を作りたかったのですが、市販の麻婆春雨の素を味のベースにして、裏側の材料表示を見ながら、使ってある調味料、具材を足すと味がまとまりやすく、1から作るより、楽に作れるので、おススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 永谷園の麻婆春雨の素 1袋
  2. 乾燥きくらげ 10g
  3. 人参 1/2本
  4. 焼き豚ブロック 1cm
  5. たけのこ1切れ 50g
  6. にんにく 1片
  7. 生姜 1片
  8. 豆腐 2/3丁
  9. 長ネギ 1本
  10. オイスターソース 小さじ1/2
  11. 醤油 小さじ1
  12. 豆板醤 小さじ1
  13. グレープシードオイル 大さじ1
  14. 胡麻 小さじ1

作り方

  1. 1

    麻婆春雨の素の、袋裏側に書いてある材料を見て、今あるもので、足す材料を決めます。今回は、きくらげ、たけのこ、人参です。

  2. 2

    乾燥きくらげは、耐熱ガラス容器に、ひたひたの水と共に入れてラップをし、600wで、2分ほど加熱をします。

  3. 3

    たけのこは短冊切り、人参は縦に割り、さらに3等分し、いちょう切りにします。長ネギは1センチ幅に斜め切りにします。

  4. 4

    香味野菜の、にんにく、生姜は、それぞれ、皮をむいて、細かなみじん切りにします。

  5. 5

    豆腐は、2センチ角位の賽の目にします。焼き豚は1センチ角位の賽の目にします。

  6. 6

    中華鍋に油を熱して、4を入れ、香りがたってきたら、水気をきって一口大にしたきくらげ、人参、たけのこ、焼き豚を炒めます。

  7. 7

    中華鍋に豆板醤、醤油、オイスターソースを入れて、軽く炒め合わせます。

  8. 8

    きくらげの戻し汁に水を足して、全部で2.5カップにして、春雨と共に鍋に加えて、中火で沸騰するまで、加熱します。

  9. 9

    沸騰後火を弱めて3分煮込みますが、2分位たった時に、豆腐と長ネギを足して煮込みます。仕上げに胡麻油を回し入れて完成です。

コツ・ポイント

硬い具材は、炒めてから、最初から煮込み、さっと火を通したい具材は最後にいれます。出来たら、煮えばなが、美味しいから、食べる直前に、さっと仕上げれるように、具材を予め切ったり、入れる調味料を合わせておき、準備しておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックH98KR8☆
クックH98KR8☆ @cook_40129829
に公開

似たレシピ