落葉きのこの生姜煮

JUMIKA
JUMIKA @cook_40177517

北海道秋の定番きのこ。落葉きのこの時期には必ず作る常備食です。
このレシピの生い立ち
大きくなり過ぎて色が悪かったり、虫が入っている形の悪い落葉を美味しく食べられる様に、また冷凍保存が出来る様にと作りました。

落葉きのこの生姜煮

北海道秋の定番きのこ。落葉きのこの時期には必ず作る常備食です。
このレシピの生い立ち
大きくなり過ぎて色が悪かったり、虫が入っている形の悪い落葉を美味しく食べられる様に、また冷凍保存が出来る様にと作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 落葉きのこ 200g
  2. 生姜 5〜80g
  3. ★麺つゆ 100cc
  4. ★酒 30cc
  5. ★てんさい糖(砂糖) 大さじ3〜4
  6. ★みりん 大さじ2
  7. ※お好みで鷹の爪 適量

作り方

  1. 1

    下処理済みの落葉きのこを食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    生姜を千切りにする、

  3. 3

    テフロン加工のフライパンに落葉きのこ、生姜を入れ、★の調味料を入れて中火で10分ほど煮る。

  4. 4

    時々混ぜて味見をしながら砂糖、麺つゆで味を調整する。
    ※煮詰まるとしょっぱくなるので少し薄味と感じる位が丁度いいです。

  5. 5

    弱火で煮詰めて汁がなくなったらそのまま冷ます。

コツ・ポイント

きのこから水分が出てくるので水は絶対に入れない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
JUMIKA
JUMIKA @cook_40177517
に公開
何でも目検討、こんな感じ?ってお料理しか作らないので、なかなかアップ出来ませんが、お料理大好きおばさんです。日々楽出来るような常備食、保存食作りに勤しんでいます。
もっと読む

似たレシピ