コクチバスと台湾シジミのアクアパッツァ

馬頭高校水産科 @cook_40197560
あえてハタを意識してお頭付きで料理しました。見た目は豪華ですが身の奥の方は少し淡水魚の味が・・・。ネタに振りすぎました。
このレシピの生い立ち
コクチバスも外来種として問題になっているがタイワンシジミも近所の水路に沢山生息している。
両方一気に調理したいと思い、アクアパッツァを思いついた。豪華にお頭付きで作ったが、中心は少し臭みが残ってしまった。三枚おろしにした方が確実に美味しい。
コクチバスと台湾シジミのアクアパッツァ
あえてハタを意識してお頭付きで料理しました。見た目は豪華ですが身の奥の方は少し淡水魚の味が・・・。ネタに振りすぎました。
このレシピの生い立ち
コクチバスも外来種として問題になっているがタイワンシジミも近所の水路に沢山生息している。
両方一気に調理したいと思い、アクアパッツァを思いついた。豪華にお頭付きで作ったが、中心は少し臭みが残ってしまった。三枚おろしにした方が確実に美味しい。
作り方
- 1
熱湯を掛け、滑りを良く取り、鱗をよく取る(鱗を取った後もう一度熱湯をかけると臭みが取れる)
ヒレが邪魔なので切る。 - 2
身が縮んで身が崩れないように身に切り目をよく入れる。(火が通りやすくなって臭みも減るので多めに入れる)
- 3
身に塩コショウと片栗粉を付け、油を引いたフライパンで焼く。
- 4
タイワンシジミ、ミニトマト、アクアパッツァソースを入れコクチバスの芯までよく火を通す。
- 5
お皿に盛り付けたら完成です。
コツ・ポイント
三枚におろした方が確実に美味しい。
お頭付きで使うならたっぷり油を使い揚げた方が良い。切れ目も写真よりたくさん入れた方が、淡水魚臭さは消える。
タイワンシジミはできるだけ大きいのを選んで捕まえないと食べる部分がほとんどない。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19123308