アップルクランブルチーズケーキ

ザクザクのクランブルをのせ、キャラメリゼしたりんごを忍ばせたベイクドチーズケーキです!
このレシピの生い立ち
アップルクランブルとチーズケーキ。大好きなものを組み合わせたら、とっても美味しいチーズケーキが出来上がりました!
アップルクランブルチーズケーキ
ザクザクのクランブルをのせ、キャラメリゼしたりんごを忍ばせたベイクドチーズケーキです!
このレシピの生い立ち
アップルクランブルとチーズケーキ。大好きなものを組み合わせたら、とっても美味しいチーズケーキが出来上がりました!
作り方
- 1
準備① クリームチーズを室温に戻す。
- 2
準備② 薄力粉は、それぞれ(クランブル用、アパレイユ用)ふるっておく。
- 3
準備③ 湯煎用のお湯を沸かしておく。
- 4
準備④ オーブンを180℃に予熱しておく。
- 5
りんごをキャラメリゼする。まずりんごは皮を剥き、芯を取ったら、一口大に切る。
- 6
鍋にキャラメリゼ用のグラニュー糖を薄く広げ、火にかける。(中火、又は、焦げるのが心配な場合は弱火で様子を見ながら)
- 7
グラニュー糖が全体的に溶け、外側から色付いてくる。
- 8
写真くらいに色付いたら火を止める。
- 9
バターを加え、馴染ませるように混ぜる。
- 10
りんごを加え、キャラメルをりんごに絡めるように混ぜる。
- 11
再び火にかけ、りんごがしんなりするまで炒める。(弱火~中火)
- 12
バット等に広げ、冷ましておく。
- 13
クランブルを作る。ふるっておいた薄力粉に、グラニュー糖、バターを入れ、指先で擦り合わせるように混ぜる。
- 14
ポロポロとしたそぼろ状になったらOK。
- 15
天板にオーブンシート等を敷き、クランブルを広げる。
- 16
ギュッと握ってから、ポロポロ崩すように広げると、ランダムな塊になります。
- 17
180℃のオーブンで10分程度(薄茶色く色付くまで)焼く。焼きあがったら冷ましておく。
- 18
土台を作る。ビスケットをフードプロセッサー等で細かく砕く。
- 19
バターを溶かして加え、馴染ませる。
- 20
型に平らに敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておく。
- 21
アパレイユを作る。ホワイトチョコを細かく刻み、生クリームと一緒に湯煎にかけ、溶かしておく。
- 22
柔らかくなったクリームチーズを良く練り、グラニュー糖、卵、バニラビーンズペーストを加え、その都度良く混ぜる。
- 23
22を加え混ぜる。
- 24
ふるっておいた薄力粉を加え混ぜる。(お好みで洋酒を加え混ぜる。)
- 25
一度漉す。
- 26
冷やしておいた土台に、りんごを満遍なくのせる。
- 27
アパレイユを流し、平らにならす。
- 28
クランブルを満遍なくのせる。(大きい塊が上にくるようにのせると◎)
- 29
180℃のオーブンで40~45分焼く。(焼き時間、温度は目安です。)
- 30
焼きあがり。アパレイユ部分にも薄ら焼き色が付き、焼き固まって入ればOK。
- 31
型のまま粗熱を取り、冷蔵庫でしっかりと冷やす。
- 32
冷え固まったら、パレットナイフを差し込み、型から外す。
- 33
お好みで、仕上げに泣かない粉糖(分量外)をふり、完成。
- 34
カットする時は、ナイフを温めると切りやすいです。
- 35
※しっかり冷やさないと崩れやすいので注意!一晩冷蔵庫で冷やす事をオススメします。
- 36
また、冷蔵庫で冷やす時はラップは不要。(クランブルのザクザク感を保つ為。)カット後は、切り口のみラップをして保存が◎
コツ・ポイント
キャラメリゼする時、グラニュー糖の量が少ないので、焦げすぎないよう火加減に注意して下さい。クランブルのバターは、溶けすぎないように注意して作業して下さい(手の熱、室温等)。型は底取れ型をオススメします。また必要に応じて型紙を用意して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ブルーベリー・クランブルチーズケーキ ブルーベリー・クランブルチーズケーキ
「基本の☆ベイクドチーズケーキ」をアレンジした「ベイクドチーズケーキのシリーズ」に仲間入りしました。これも美味しい! gurecoco -
-
-
-
-
-
その他のレシピ