じっくりコトコト♪豚ばら肉の角煮

あきとママ
あきとママ @akitomama

こっくり煮込んだ角煮は、とろける美味しさ^^♪余分な脂を除くので、脂っぽさを余り感じません。
このレシピの生い立ち
うちでよく作る角煮です。

じっくりコトコト♪豚ばら肉の角煮

こっくり煮込んだ角煮は、とろける美味しさ^^♪余分な脂を除くので、脂っぽさを余り感じません。
このレシピの生い立ち
うちでよく作る角煮です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚ばら肉(塊) 500グラム
  2. 生姜の薄切り 3枚
  3. 白ねぎの青い部分 1本分
  4. 50cc
  5. 砂糖 50グラム
  6. 醤油(濃い口) 60cc
  7. 八角(あれば 1個

作り方

  1. 1

    豚肉の脂の部分に1センチ幅に切り込みを入れる。

  2. 2

    フライパンを熱し、焼き色がつくまで全面焼く。(側面も忘れずに!)

  3. 3

    鍋に移し、かぶるくらいの水を注ぎ、強火にかける。沸騰したら中火にし、20分間煮る。(途中、アクがでたら取り除く)

  4. 4

    茹で汁を捨て、豚肉、鍋を綺麗に洗う。

  5. 5

    鍋に豚肉を入れ、かぶるくらいの水を注ぐ。ねぎ、生姜を加え、アクを取りながら2時間煮る。水が少なくなったら補充して下さい。

  6. 6

    (圧力鍋だと時間短縮できます。その場合は、40分加圧し、自然放置でOK)

  7. 7

    火から下ろし、ねぎ、生姜を取り除く。そのまま冷まし、表面の脂が固まったら取り除く。(夏場は粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす)

  8. 8

    湯で汁が肉の半分の高さになるようにし、酒、醤油、砂糖、八角を加える。キッチンペーパーをかぶせて40分間煮る。

コツ・ポイント

切り込みを入れることで、味がよくしみ込みます。
下茹でをすることと、煮汁を一回冷ますことによって、脂っぽさを取り除きます。
取り除いた脂は炒め物に、残った煮汁はスープに使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あきとママ
あきとママ @akitomama
に公開
作るのも食べるのも大好き♪ 甘いもの大好きな、万年ダイエッターです^^つくれぽのお礼になかなか伺えなくなりましたが、心から感謝しております。いつもありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ