そら豆かき揚げぶっかけうどん

はーたんのおっかさん
はーたんのおっかさん @Yuki_haa_89

そら豆が天ぷらに合うってことを伝えたい!
そして紅ショウガを入れることにより塩気が絡まり美味しくなることも伝えたい!

このレシピの生い立ち
愛娘はとにかく部活と受験で忙しかったのでなんとか旬の食材を食べさせたい・・。
その一心と、やはり、自然の恵みを頂ける環境にあったのが合致しています。
旬の初物を口にする時は東に向かって笑顔で「いただきます」
覚えてるかな??

そら豆かき揚げぶっかけうどん

そら豆が天ぷらに合うってことを伝えたい!
そして紅ショウガを入れることにより塩気が絡まり美味しくなることも伝えたい!

このレシピの生い立ち
愛娘はとにかく部活と受験で忙しかったのでなんとか旬の食材を食べさせたい・・。
その一心と、やはり、自然の恵みを頂ける環境にあったのが合致しています。
旬の初物を口にする時は東に向かって笑顔で「いただきます」
覚えてるかな??

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人~4人分
  1. そら豆 16個
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. ソーセージ 2本
  4. 紅ショウガ 大1~2
  5. 小麦粉(薄力粉) 大2
  6. ★水 大2
  7. ★マヨネーズ 大2
  8. 大根おろし お好み適量
  9. 讃岐うどん(そうめんorそば) 3束(食べれる分)
  10. 追いカツオor麺つゆ 適量
  11. しその葉 1器3枚
  12. 糸唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    ソーセージは1口輪切り・玉ねぎ縦横4~5切りでだいたいソーセージと同じくらいの大きさにそろえよう。

  2. 2

    ★の小麦粉と具材を先に混ぜたら他の★を混ぜてね。
    その間にフライパンに水入れて沸騰させてね。

  3. 3

    讃岐うどん(そうめんorそば)を茹でるよ。フライパンだと麺が少量の熱湯で茹でれるから便利だよ。

  4. 4

    器にシソの葉を敷いて涼しげ演出!
    揚げ油の用意!
    170°~180°ね。
    菜箸を底に沈めてジュワッと泡が出る感じね。

  5. 5

    具材を揚げるよ。
    これね、別に纏まらなくても失敗じゃないよー。
    もしもばらけてもそのままカリッと揚げてね!

  6. 6

    麺が茹だったら水で洗って冷やしてね(しめるともいう)
    人差し指にクルリと巻くと、だいたい1口の分量だよ。盛る時やってね。

  7. 7

    しその葉→麺→かき揚げ(バラケたらそれらでOK)→大根おろし→糸唐辛子
    ハイ、めんつゆかけて出来上がり!

コツ・ポイント

紅ショウガとソーセージを入れることにより塩味がきくので味付けはなくてもOKです。
かき揚げみたく纏まらず、バラバラになってもきにしないでOKです。
そら豆の皮は朝どりのものならそのままでOKですが、一旦冷蔵保存したものは剥いてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はーたんのおっかさん
に公開
愛娘が成人の歳を超えました。勉強のため遠く離れた国,カナダトロントで一人で頑張ってます。そんな愛娘のために母の味を残したくて始めます。母さんから、いつかは嫁ぐであろう・・・愛娘への嫁入り支度のはじまりはじまり~だよ。///そして娘は素敵な旦那様と娘と東北で暮らしてます!(^^)!神様ありがとう!これからもよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ