半ロー☆豆腐ディップで生春巻きパーティー

手巻き寿司パーティー形式で生春巻きパーティー!楽しくて、生野菜がたくさん食べれて残りおかずもごちそう風。片づけも楽ちん♪
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に中途半端に残ったおかずがいろいろ。消化するために手巻き寿司パーティー形式でライスペーパーを使ったら、夫が「うまっ!写真撮って載せたら?」というので。
簡単すぎてレシピとは言えませんが。
半ロー☆豆腐ディップで生春巻きパーティー
手巻き寿司パーティー形式で生春巻きパーティー!楽しくて、生野菜がたくさん食べれて残りおかずもごちそう風。片づけも楽ちん♪
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に中途半端に残ったおかずがいろいろ。消化するために手巻き寿司パーティー形式でライスペーパーを使ったら、夫が「うまっ!写真撮って載せたら?」というので。
簡単すぎてレシピとは言えませんが。
作り方
- 1
家の残りおかずはもやしキムチとキュウリと大根の細切りを混ぜたの、レタスと糸こんにゃく、キノコと干し大根の生姜醤油漬け→
- 2
→大根菜のペペロンチーノ、わさび菜の漬物でした。
組み合わせは食べる人の好みで。 - 3
豆腐をマッシャーや木べらなどで適当につぶし、他の材料をすべて入れ、混ぜ合わせます。(タレを付けるので、味付けは控えめ。)
- 4
豆腐は鍋用木綿豆腐なら水切り不要ですが、普通の木綿豆腐などは湯通しするかレンジでチンかで水切りをしてから使います。
- 5
具とタレ、レタスを用意します。
- 6
各自硬く絞った濡れ布巾を広げ、ライスペーパーをのせます。ぬるま湯を入れた霧吹きで、ライスペーパーの両面に吹き付けます。
- 7
レタスをライスペーパーに載せ、その上に好きな具と豆腐ディップを載せます。そのころにはいい感じに皮も柔らかくなっています。
- 8
普通に生春巻きを巻く要領で具を巻いて、お好みのタレをつけていただきます♪きちっと巻けなくても自分好みで美味しい♡
コツ・ポイント
霧吹きでライスペーパーに自分でお湯を吹き付けて、自分で好きな具を巻くのが楽しい!巻き上げてから、すぐに次のライスペーパーを布巾の上に用意し、お湯を吹き付けておくと時間短縮。
子供はちょっと大人の助けが必要かしら。
豆腐ディップは無くても♪
似たレシピ
-
アボカドディップ入り!自慢の生春巻き。 アボカドディップ入り!自慢の生春巻き。
アボカドとマグロの生春巻き完成~(^н^)アボカド嫌いだった彼も大好き!ディップ入りで、口の中でとろけるんです! むぅだじょ -
-
小豆島野菜を生春巻きで長島の味噌ディップ 小豆島野菜を生春巻きで長島の味噌ディップ
小豆島から届いた旬野菜を生春巻きに仕上げて、長島のcocoromisoとマヨネーズのディップでさっぱりと。 島食材生活。 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ