土鍋でお赤飯

堀 清戸 @cook_40038615
もち米と違い、胃にもたれないお赤飯。
このレシピの生い立ち
もち米を入れたお赤飯は、ちょっと胃にもたれる感じ。
朝食用として、普段食べてるお米にあずきを混ぜて炊きました。
土鍋でお赤飯
もち米と違い、胃にもたれないお赤飯。
このレシピの生い立ち
もち米を入れたお赤飯は、ちょっと胃にもたれる感じ。
朝食用として、普段食べてるお米にあずきを混ぜて炊きました。
作り方
- 1
米をといでから30分水に浸け、ざるに上げておく。
- 2
あずきを洗い鍋に入れ、適量の水を加えて茹でる。
沸騰したら火を弱め、湯の色が変わってきたら茹でこぼし、再び水から茹でる。 - 3
1の作業を2回繰り返す。
3度目も同じように火にかけ、あずきを硬めに茹であげる。
3度目の茹で汁は、冷ましとっておく。 - 4
土鍋に米とあずきの茹で汁を入れ、硬めに茹で上げたあずきを加える。
- 5
土鍋の蓋をして強火で沸騰させ、その後弱火で10分炊いたら火を止め、15分蒸らす。
※その間蓋は開けない。 - 6
蒸らし終えたご飯をザックリと混ぜ合わせて完成。
コツ・ポイント
あずきの茹でこぼしは、沸騰して3分くらいです。
あずきに火を通すのは、3度目と考えて作業しましょう。
一度で茹で上げてしまうと、茹で汁の色が濃くなりご飯も紫色になってしまいます。
あずきでなく、ささげを使った方が豆も潰れなく美味しそうです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19160141