冷蔵庫整理!栄養満点!卵と小松菜の炒め物

卵さえあれば後はなんでもオッケー。お弁当、おつまみに。最近栄養バランス崩れてるかも?とか、冷蔵庫整理でも活躍します。
このレシピの生い立ち
卵が余り気味で、その消化のために苦し紛れに作ったら実は当たりでした。見た感じや味つけが中華っぽいし色どりもいいので手抜きとか苦し紛れとはばれていないはず。
冷蔵庫整理!栄養満点!卵と小松菜の炒め物
卵さえあれば後はなんでもオッケー。お弁当、おつまみに。最近栄養バランス崩れてるかも?とか、冷蔵庫整理でも活躍します。
このレシピの生い立ち
卵が余り気味で、その消化のために苦し紛れに作ったら実は当たりでした。見た感じや味つけが中華っぽいし色どりもいいので手抜きとか苦し紛れとはばれていないはず。
作り方
- 1
ハムは2センチ大くらいに切る。今回は自家製カツオの燻製使ってます。
- 2
小松菜は4〜5センチ長さに切り、茎と葉の部分で大まかに分けておく。
- 3
その他お好みの野菜があれば、一口大に切っておく。今回は冷凍のさやいんげんを使用(もともと一口大なのでこのまま使用)。
- 4
卵を溶いておく。フライパンに中火でサラダ油を熱し、卵を入れ、半熟になるまで加熱。
- 5
半熟卵を皿に取り出す。ほぼ生でも焼き過ぎでも大勢に影響ありません。
- 6
再び鍋を熱し、ハムと小松菜の茎の部分、3の野菜を入れる。そこに、塩、中華だしを入れ、軽く混ぜながら中火で加熱。
- 7
茎に火が入ったら、葉の部分と半熟卵(切らずにそのまま)、酒、しょうゆを入れる。全体を混ぜながら卵を一口大に切りくずす。
- 8
葉がしんなりしたら、皿に盛り付けて出来上がり。
- 9
別の日に、ウインナーとほうれん草で作ってみました。
- 10
自家製ベーコン、小松菜、トマト、しめじで作ってみました。きのこが入るとゴージャス感アップ。
コツ・ポイント
味つけはあまり濃すぎないように。後から足せますから。
あとは細かく考えず、キノコでもツナ缶でも放り込んで下さい。中華だしを和風だしに変えてもいけます。
卵だけは省略すると貧相な野菜炒めになる恐れがあるので、それだけマストです。
似たレシピ
その他のレシピ