我が家の十六茶deサムゲタン

のんのまき
のんのまき @cook_40112987

本来穀物などを入れる代わりに十六茶で作った、肌寒くなった時期に飲みたくなる簡単で本格的な味のスープです☆☆☆
このレシピの生い立ち
寒くなりサムゲタンを作ろうと思いましたが、穀物入れる手間が大変で時間もかかるので、子供の残っていた十六茶なら穀物の味を出せないかと入れてみたのが最初です(笑)
普通のでも全然イケます!

我が家の十六茶deサムゲタン

本来穀物などを入れる代わりに十六茶で作った、肌寒くなった時期に飲みたくなる簡単で本格的な味のスープです☆☆☆
このレシピの生い立ち
寒くなりサムゲタンを作ろうと思いましたが、穀物入れる手間が大変で時間もかかるので、子供の残っていた十六茶なら穀物の味を出せないかと入れてみたのが最初です(笑)
普通のでも全然イケます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お好きな鶏肉(今回は手羽元のみ) お好きなだけ
  2. 200cc
  3. 十六茶 500㏄
  4. 大根 1/6ぐらい
  5. 人参 半分
  6. 水菜 一株
  7. 白菜 3枚ほど
  8. 昆布茶(合わせ出汁) 小さじ1
  9. 鶏ガラスープの元(顆粒) 大さじ1
  10. 最低小さじ1+お好みで

作り方

  1. 1

    入れたい鶏肉を鍋へ入れます。今回は手羽元のみです。(トップ写真はボンジリ)
    最初、水と十六茶は1:1で入れてください。

  2. 2

    今回はベビー十六茶(出汁など色々入ってるので)普通の十六茶でも大丈夫です。
    鶏肉が踊れるぐらいの量を入れて下さい。

  3. 3

    鍋は5分ほど中火~強火で沸騰+肉に火を入れてる間に、野菜を切ります。
    写真の野菜を入れました。(白菜、大根、人参、水菜)

  4. 4

    根菜は皮を剥き、火の通りにくい順でスライサーでサクサク入れます。まず葉物以外で5~10分中火で煮込みます。

  5. 5

    先に入れた野菜の火がある程度通ったら、火加減は変えず残りの葉物と★(お好みで生姜)を入れ10~15分ほど煮込みます。

  6. 6

    水分が減り葉物がしなってきたら、追加で残りの十六茶を入れ、塩を小さじ1入れて弱火にして蓋をして20分ほど放置します。

  7. 7

    あとは鶏肉に火が通ってるか確認をして(竹串で刺して赤い汁が出なければ大丈夫)、塩でお好みの味に整え、完成です。

コツ・ポイント

十六茶の穀物の旨味を上手く利用した逸品です。
野菜は基本なんでもいいですが、色を濁すものを使うと映えなくなるので、オススメしません。
水分が減ってきて足すのは、十六茶のみのほうが黄金色で美味しく出来ます。
灰汁抜きも圧力鍋も不要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のんのまき
のんのまき @cook_40112987
に公開
2児の母です。最初は創作料理が好きで、登録をしてレシピなど参考にさせてもらったり、作ったりしてました。今は、子供をメインに栄養と彩りを考えて、創作料理を基本に作ってます。よろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ