八目豆

mama亭 @cook_40088205
すり胡麻をたっぷり混ぜ込んで仕上げます。
いかにも身体に良さそうなおかず。
外食が続いた後は、これで帳尻が合う!?
このレシピの生い立ち
ひじきに合う具をいろいろ入れて・・・八品になったので、この名前を付けました。
八目豆
すり胡麻をたっぷり混ぜ込んで仕上げます。
いかにも身体に良さそうなおかず。
外食が続いた後は、これで帳尻が合う!?
このレシピの生い立ち
ひじきに合う具をいろいろ入れて・・・八品になったので、この名前を付けました。
作り方
- 1
ごぼうの皮は包丁の背でこそげ、ささがきにして水にさらし(数分でOK)、ざるに上げます。
- 2
戻した椎茸、にんじん、下茹でしたこんにゃくをそれぞれ切ります。
- 3
大豆は水煮を使うと便利。
- 4
乾物の芽ひじきを水戻しし、ざるに上げておきます。
- 5
生姜は皮付きのままひとかけサイズに切って冷凍保存しておきます。
- 6
胡麻油を熱し、みじん切りにした生姜を炒めます。
- 7
材料を炒め合わせます。最後に大豆の水煮を汁ごと加えます。
- 8
だし汁をひたひたになる量注ぎ、砂糖、塩の順に加えます。
- 9
醤油を加えます。
- 10
落とし蓋代わりにアルミホイルに穴をあけたものをかぶせ、煮ます。
- 11
2、3度返して混ぜながら煮ます。
- 12
ごぼうが柔らかくなってきたら、味をみます。醤油を足すことが多いです。火を止めて放置するうち、味がなじんできます。
- 13
すり胡麻をたっぷり混ぜて完成。
次の日には火を通してからいただきましょう。
コツ・ポイント
今のごぼうはそれほどあくがないので、水にさらすのはほんの少し。香りがなくなってしまいます。
椎茸は前日から水戻しします。冷蔵庫で戻すと香りがよく立つようです。
味付けは最初は控えめに。後から醤油を足すと香りが出ます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19206045