全卵★桜香るシフォンケーキ☆

ひちもも
ひちもも @cook_40213260

桜餅などを作るときに、結構余ってしまいがちな桜葉が主役なシフォン☆ちょっとしょっぱな香りがとっても上品なシフォンです♪
このレシピの生い立ち
桜餅などを作ると、どうしても葉っぱが余ってしまうので…なんとかできないかなーと思ったときシフォンにしようと思いました(笑)
とーっても上品で、私のお気に入りシフォンの一つです( *´艸`)

全卵★桜香るシフォンケーキ☆

桜餅などを作るときに、結構余ってしまいがちな桜葉が主役なシフォン☆ちょっとしょっぱな香りがとっても上品なシフォンです♪
このレシピの生い立ち
桜餅などを作ると、どうしても葉っぱが余ってしまうので…なんとかできないかなーと思ったときシフォンにしようと思いました(笑)
とーっても上品で、私のお気に入りシフォンの一つです( *´艸`)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17cmシフォン型1台分 約1,020cal
  1. 卵黄(L)3個分 60g
  2. サラダ油 36g
  3. ぬるま湯 38g
  4. 薄力粉 51g
  5. 桜葉塩漬け 4枚
  6. 卵白(L)3個分 120g
  7. きび砂糖 51g
  8. コーンスターチ 5g

作り方

  1. 1

    写真のほうは卵4つで作っていますが高さがかなり出るので、3つでも充分です☆
    3つで作り次第写真を変えます。

  2. 2

    ☆準備☆
    材料の計量をし、卵白は冷蔵庫へ☆
    卵白は夏場は冷凍庫に入れると良いと思います★

  3. 3

    桜の葉っぱは水でよく洗う。
    桜葉を、キッチンペーパーなどで水分をふき取り、レンジボード等に一枚ずつ並べます。

  4. 4

    500Wで一分ほどチンし、裏返して10秒~20秒程チンします。
    からっからになっていればOKです。

  5. 5

    からからになった桜の葉っぱを砕きながらミルミキサーにいれ、粉末状にします。

  6. 6

    粉末になった桜葉を薄力粉に加え、二回ほどふるいにかけます。

  7. 7

    オーブン余熱180度開始

  8. 8

    ★調理開始★
    卵黄生地を作ります。
    卵黄を軽くほぐしたら、サラダ油を加え、混ぜ合わせます。

  9. 9

    油が馴染んだら、ぬるま湯を加え、混ぜ合わせます。

  10. 10

    混ざったら、薄力粉をふるいながら加え、粉っけがなくなるまで混ぜ合わせます★

  11. 11

    卵黄生地完成☆
    ほんのり緑色です♪

  12. 12

    メレンゲを作成★
    ハンドミキサー低速で卵白をほぐします。
    (コシがなくなるくらい)
    大さじ1くらいの砂糖を加え高速攪拌。

  13. 13

    しっかりしたメレンゲになってきたら、更に砂糖を加え、高速で攪拌します。(空気を含ませるように)

  14. 14

    徐々にしっかりとしたメレンゲが出来てきました☆
    最後に加えるお砂糖には、コーンスターチを加え、メレンゲに加えます。

  15. 15

    コーンスターチはメレンゲを安定させるために使用しています。

    ↑を入れるときは最初低速の方が粉が飛びにくいです。

  16. 16

    メレンゲ完成~★
    最後の砂糖を加えた後は、中速から様子をみつつ行っています。

  17. 17

    ハンドミキサーからホイッパーに持ち替え、メレンゲをぐるぐるしてきめをととのえます。
    ホイッパーで掬い取ったメレンゲが→

  18. 18

    良い伸びをして、落ちなければ良いと思います☆

  19. 19

    卵黄生地とあわせます。
    卵黄生地の上に、メレンゲを少し入れ、ゴムベラでメレンゲを伸ばすようにくるくる広げます。

  20. 20

    18の作業は、だまだまが残りにくくなります★
    良い状態のメレンゲなら、すぐに伸びてくれますよ☆

  21. 21

    最初のメレンゲは潰れることをおそれず、しっかりとあわせてください。
    ムラがないように★

  22. 22

    二回目のメレンゲを投入★
    同じように、ゴムベラを使ってくるくると少し伸ばし、今度は下から上に、優しく混ぜ合わせます。

  23. 23

    だいぶふんわりとしてきました☆
    22を後1~2回繰り返します。
    混ぜ合わせる回数は一回につき大体15回くらいです。

  24. 24

    ただ、加えたメレンゲの量に応じて多少変動するので、回数は目安です(笑)

  25. 25

    型に生地を入れ、ならしたら、箸などでぐるぐると空気抜きをします。

  26. 26

    最後に、ゴムベラで淵に生地をならして、170度30分焼成をします☆
    (各ご家庭のオーブンにより時間は変動します)

  27. 27

    焼きあがったら、高い位置からドンっと空気を抜いて、逆さまにして冷やします。

  28. 28

    中央の筒の部分が冷めたら、乾燥しないように袋等に入れ、冷蔵庫で一晩寝かせます。

  29. 29

    取り出すときは、パレットナイフやシフォンナイフを使い、生地を痛めないように気をつけてくださいねっ☆

  30. 30

    このシフォンは、香りがとっても上品なので、まずはそのまま食べていただけたらと思います☆

  31. 31

    お客様にお出しする時は、生クリームと桜餡をホイップしたものを添えると、色合いも香りもとても良いかもです★

  32. 32

    ←自分はいつもそのままで食べちゃう人なので、今度桜餡買った時にでもやってみたいと思います(笑)

  33. 33

    20cm型をお持ちの方は、こちらの分量の倍量で作ってみてくださいねっ♪♪
    20型 約2,032cal

コツ・ポイント

シフォンのコツはやっぱりメレンゲ!
しなやかで艶があって、のびのある…でもしっかり! 難しいけど、美味しいシフォンのためなので、丁寧にやってみてくださいねっ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひちもも
ひちもも @cook_40213260
に公開
お菓子作りが大好きなOLです☆暇さえあればキッチンに立っています☆気がつけば週5とかお菓子を作っていることも…ここのサイトにある素敵なレシピでお菓子を作ったりもしてますっ☆色んなところでいろいろ学んで、美味しいお菓子を作れるようになりたいですねっヾ(´▽`*)
もっと読む

似たレシピ