豚スペアリブor鶏手羽元でさっぱり煮

おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623

定番の手羽元のさっぱり煮を豚スペアリブで作ってみました。仕上げにグリルで炙ると香ばしくなって脂も落ちます♪話題入り感謝☆
このレシピの生い立ち
激安で手に入れたスペアリブ。いつもは手羽元で作るさっぱり煮をスペアリブで作ってみようと思いました。ふと思いつきで少しグリルで炙ってみたら香ばしさがプラスされ良い感じだったのでアップしました。

豚スペアリブor鶏手羽元でさっぱり煮

定番の手羽元のさっぱり煮を豚スペアリブで作ってみました。仕上げにグリルで炙ると香ばしくなって脂も落ちます♪話題入り感謝☆
このレシピの生い立ち
激安で手に入れたスペアリブ。いつもは手羽元で作るさっぱり煮をスペアリブで作ってみようと思いました。ふと思いつきで少しグリルで炙ってみたら香ばしさがプラスされ良い感じだったのでアップしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚スペアリブ 1kg
  2. 生姜 1片(約40g)
  3. にんにく 2片
  4. 長葱のくず 適宜
  5. ☆砂糖 大さじ2
  6. ☆みりん 50cc
  7. ☆酢 50cc
  8. 醤油 50cc

作り方

  1. 1

    スペアリブは食べやすいように切れ目を入れてドリップを洗い流す。

  2. 2

    鍋に湯を沸かしスペアリブを入れる。再度沸騰するまで待つと写真のように沢山あくが浮く。

  3. 3

    湯を捨てて肉をざっと洗い、水を切る。鍋も一度きれいに洗う。樹脂加工してある深型の中華鍋等は最後に煮詰める時に扱い易い。

  4. 4

    鍋に3を戻しひたひたより少な目の水を加える。葱・生姜の薄切り・薄皮をむいたにんにくと☆を加えて強火にかける。

  5. 5

    キッチンペーパーで落とし蓋をして鍋にも蓋をする。沸騰したら中~弱火にして10分煮る。

  6. 6

    あくがついたキッチンペーパーを除く。ここで醤油を加え新しいキッチンペーパーで落とし蓋をし、中~弱火で30~40分煮る。

  7. 7

    つまようじがすっと入る位まで軟らかくなったら蓋を取り、強火にして水分を飛ばす。

  8. 8

    骨が身から少し飛び出る位まで煮ると骨がするっと取れる。ここで食べてももちろん美味しいが…

  9. 9

    表面を乾かす程度にグリルで炙ると余分な脂が落ちる。煙が立つほど炙ると煙の臭いがつくので注意。

  10. 10

    もとは手羽元で作っているレシピ。18本で1㎏だった。同じ手順で出来るが、煮る時間が違う。手順5で5分位、6で20分位。

  11. 11

    手順7でゆで卵を加え一緒に煮からめるとボリュームアップ。つるっとむけるゆで卵の作り方はこちら。ID;993284

  12. 12

    折角のコラーゲンが落ちるので手羽元は炙らない。手羽先で作る時は手羽元より早く煮えるので煮くずれに注意する。

  13. 13

コツ・ポイント

アルミの鍋は酢の作用で変色してしまうので避けて下さい。酢の効果で肉がやわらかくなるそうです。私のレシピは食べる時に酢があまり気にならない程度の量にしています。使う鍋や熱源、量などで加熱時間が変わります。レシピを目安にして加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623
に公開
山形在住。夫と三人の息子、愛する腹ぺこ男子四人のために大量の食材と格闘しつつ台所に立つ毎日です。時々訛りますが笑ってお許し下さい。 シロパン日記はおいしい出来事のカテゴリにまとめています。パン作りがお好きな方、色々教えて下さいね。共に精進いたしましょう♪Instagram始めました。気軽に遊びに来てね~https://instagram.com/hara_hetta_99/  
もっと読む

似たレシピ