もちもちでシャキシャキ蓮根団子汁

豚ひき肉と蓮根のみそ味煮物。蓮根のもちもちとシャキシャキを両立。ボリュームもありとろみのある汁ものであったまります。
このレシピの生い立ち
蓮根の豚ひき肉はさみ揚げが大好きなのですが、揚げ物が苦手で、手間もかかり、大変なのでなかなか食べられません。豚ひき肉とシャキシャキ蓮根の組合せを何とかもっと簡単に味わえないかと考えながら作りました。蓮根もちの味噌汁がベースです。
もちもちでシャキシャキ蓮根団子汁
豚ひき肉と蓮根のみそ味煮物。蓮根のもちもちとシャキシャキを両立。ボリュームもありとろみのある汁ものであったまります。
このレシピの生い立ち
蓮根の豚ひき肉はさみ揚げが大好きなのですが、揚げ物が苦手で、手間もかかり、大変なのでなかなか食べられません。豚ひき肉とシャキシャキ蓮根の組合せを何とかもっと簡単に味わえないかと考えながら作りました。蓮根もちの味噌汁がベースです。
作り方
- 1
蓮根は皮をむき、半量を粗みじん切りにします。団子のシャキシャキ感を担当しますのであまり細かくしすぎないように。
- 2
蓮根の残り半分をすりおろし軽く絞る。絞り汁は捨てない。しっかり絞ると硬めの団子に、軽く絞るともちふわ団子になります。
- 3
長ネギは小口切りにしておきます。
- 4
蓮根、豚ひき肉、片栗粉、塩をボールに入れて、ひき肉の粘りが出るまで手でよく練り混ぜます。
- 5
よく混ざりました。タネの完成です。
- 6
だし汁にかえし(またはめんつゆ)を入れて火にかけ、煮立ったら蓮根のしぼり汁を加える。
- 7
灰汁が浮くのですくいます。
- 8
5でできたタネをスプーン等で丸めて、軽く煮立った汁へそっと入れます。
- 9
タネは冷たいので汁が冷えます。火加減をして軽く煮立つ状態を保ちつつどんどん投入します。
- 10
タネを全部投入したら蓋をして弱火で6分煮込みます。灰汁が浮いたら灰汁をとります。
- 11
お味噌でお好みに味付けしてください。団子は崩れやすいので注意してゆっくり鍋全体を混ぜるようにしてください。
- 12
長ネギを投入して軽く混ぜ、すぐ火を止めます。
- 13
器に盛って熱いうちにめしあがれ。
- 14
【お勧めひと手間】タネをキュッと手で丸めて片栗粉(分量外)にまぶしてから汁へ投入します。(出汁は100cc増やします。)
- 15
つるんとした片栗粉の衣に包まれて煮崩れもしにくく、見た目もきれいになります。
- 16
コツ・ポイント
レシピは団子が崩れにくい作りやすいレシピです。すりおろし蓮根をあまり絞らず、片栗粉の量を大さじ2~3に減らすと、鍋でとろけそうになりお汁はとろとろ、団子はふんわりもっちりの中にシャキシャキで絶品です!気に入ったらチャレンジしてみてください。
似たレシピ
-
-
モチモチ&シャキシャキな揚げレンコン モチモチ&シャキシャキな揚げレンコン
写真…焦げちゃいましたすりおろしたレンコンのもちもちと、みじん切りレンコンのシャキシャキがなんとも言えないです 気まぐれ工房*コハル -
-
-
-
じゃがいも餅?シャキシャキもちもちおやき じゃがいも餅?シャキシャキもちもちおやき
じゃがいもをすりおろして焼くだけでもっちりもちもちに!レンコンを入れシャキシャキ!干しエビのプチプチ!全て美味しい〜 テンテン☆ -
-
-
-
その他のレシピ