チョコマーブルのシフォンケーキ

ビターな純ココアが混じったマーブルシフォン。忘れないように覚え書き~。
このレシピの生い立ち
友達にうまくマーブルが出ない!という一報を受けて、久しぶりに思い出しながら作ってみました。抹茶マーブル・コーヒーマーブル、基本の作り方をクリアすれば、バリエーションも広がりますね^^
チョコマーブルのシフォンケーキ
ビターな純ココアが混じったマーブルシフォン。忘れないように覚え書き~。
このレシピの生い立ち
友達にうまくマーブルが出ない!という一報を受けて、久しぶりに思い出しながら作ってみました。抹茶マーブル・コーヒーマーブル、基本の作り方をクリアすれば、バリエーションも広がりますね^^
作り方
- 1
道具一覧です
ボゥル2個、計量機、計量カップ、アルミシフォン型、振るい機、ホイッパー(大1・小1)、ヘラ、ハンドミキサー - 2
材料一覧です
卵は『LLよりでかい卵』というのを使用しました。純ココアは汁椀くらいの器に入れるとよいです。 - 3
下準備その1
シフォン型に、茶漉しなどでうすーく小麦粉を振るっておくと取り出しやすいです(小麦粉は分量外) - 4
下準備その2
純ココアに熱湯を少しづつ足す。
チョコを湯煎した時くらいの硬さが目安。 - 5
基本のシフォン生地を作ります。
卵黄・卵白を別々に分ける。 - 6
卵黄をホイッパーで混ぜ、牛乳(水でも)、サラダ油の順で加えてその都度よく混ぜる。
- 7
小麦粉を振るい入れる。だまにならないよう、グルグル混ぜる。
- 8
あまり混ぜすぎると粘りが出ますが、目安として1分以内ならしっかり混ぜても大丈夫。トロトローっと流れるくらいの硬さに。
- 9
次は卵白をハンドミキサーで攪拌します。砂糖を3回に分けて投入。その度にしっかり攪拌してください。
- 10
今回計ってみたら私はたっぷり7分間くらい攪拌してました。ツヤツヤのしっかりしたメレンゲができます。
そろそろ予熱開始 - 11
1/3分のメレンゲを卵黄側に投入。ホイッパーでグルグル混ぜます。泡がつぶれても平気。1回目は十分に生地に馴染ませます。
- 12
2/3分のメレンゲ投入。1回目よりも少し遠慮してる(気持ちは)で、相変わらずグルグルと一方向に混ぜていきます。
- 13
3/3の3回目。今度はメレンゲの器の方に卵黄生地を投入。底に溜まっていた黄色い生地もここできちんと混ぜていきます。
- 14
ホイッパーを軽く回しながら、ダマになってるメレンゲを発見したら切るようにホイッパーで掬っては落し…均一に混ぜて。
- 15
ヘラでひと掬い、ココア生地に投入。
泡はつぶれてしまいますが、気にせずしっかり馴染ませる。 - 16
もうひと掬い投入。
手早く、ある程度馴染むまで混ぜたら終了です。 - 17
参考までに、こんな感じです。
ソース用の小さなホイッパーがあると便利です。(100円ショップで購入) - 18
このココア生地を、「だばー」っとプレーン生地の上に流します。
- 19
ヘラで1周もしくは2周、くるっとココア生地を切るように混ぜます。
- 20
シフォン型に流し込みます。この時、マーブル模様をもっと細かく出したかったら、串や箸等でシフォン生地の中を一周させます。
- 21
ガスオーブンなら180度で24分。
電気オーブンなら
190度で24分が綺麗に焼けますよ~
焼けたら逆さにして冷ます。 - 22
型から外して出来上がり。(^O^)
コツ・ポイント
以前ガスオーブンでしたが、電気オーブンに変えてから、180度よりも190度の設定温度の方がお菓子はふっくら焼けると思いました。特にシフォンは。
各家庭によってオーブンの使用感は違うので要注意。焦げそうなら途中でアルミを上に素早くかぶせて!
似たレシピ
-
-
-
マーブルシフォンケーキ マーブルシフォンケーキ
ほんのりマーブルがオシャレな萌え断♡しっとりふわふわなココアマーブルシフォンケーキです。混ぜ方で、いろんなマーブル模様を楽しんで下さいね🍰 moe's cafe -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ