みんな大好き! 鶏つくね

ふたばの料理教室
ふたばの料理教室 @cook_40143055

あっさりめのタレを絡めて食べる、ふっくらした
鶏つくね。
白いご飯にも、酒の肴にもピッタリ。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、よく父がお土産に買ってきてくれた鶏つくね。
記憶をたどり寄せて、味と形を再現してみました。 (葉っぱの形をしていました)
今では父が、この鶏つくねを楽しみにしてくれています。

みんな大好き! 鶏つくね

あっさりめのタレを絡めて食べる、ふっくらした
鶏つくね。
白いご飯にも、酒の肴にもピッタリ。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、よく父がお土産に買ってきてくれた鶏つくね。
記憶をたどり寄せて、味と形を再現してみました。 (葉っぱの形をしていました)
今では父が、この鶏つくねを楽しみにしてくれています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏ひき肉 350g
  2. 玉ねぎ 1個
  3. 1個
  4. しょうが 1片
  5. にんにく 1片
  6. 片栗粉 大さじ1
  7. オリーブオイル(サラダ油でも可) 大さじ1
  8. しょうゆ 小さじ2
  9. こしょう 少々
  10. ひとつまみ
  11. タレの材料
  12. しょうゆ 大さじ2
  13. 砂糖 小さじ2
  14. 大さじ2
  15. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    玉ねぎはみじん切り。にんにく・しょうがはすりおろす。卵は溶く。
    材料をすべてボールに入れる。

  2. 2

    粘りが出るまでよく 混ぜる。

  3. 3

    フライパンに油をしき、スプーンを2つ使ってタネを落とす。
    火が通りやすいよう真ん中をへこませ、
    軽くならす。

  4. 4

    最初は弱めの中火。
    うっすら焦げ目がついたら裏返す。
    逆面もいい焼き色がついたら出来上がり。

  5. 5

    お皿に盛って、タレをかけて出来上がり。

  6. 6

    ★タレの作り方
    すべての材料を耐熱容器に入れ、電子レンジで1分。
    出してすぐかき混ぜる。

  7. 7

    ★照り焼きつくね
    タレとつくねを小鍋に入れて、軽く煮込むと照り焼き風です。
    お弁当にぴったり。

コツ・ポイント

・タネに大葉をまぜこんでもおいしいです。
・小さめに焼いて、お弁当のおかずにもオススメです。
・照り焼き風にするときは、フライパンの油をキッチンペーパーでふき取っておいたほうがいいです。
・しょうが、にんにくはお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふたばの料理教室
に公開
食べることに興味あり、ウン十年。作ってもらうばかりの人生から一念発起!あんなモノこんなモノにまでチャレンジします。我が家のメインシェフと共に作る素材のチカラ生かしたおいしい日々のゴハンを記録していきます。  
もっと読む

似たレシピ