絹ごし豆腐と大葉入り☆鶏つくね

柔らかめのたねを、スプーンですくってフライパンに入れて焼くだけ!あとはたれを絡めて出来上がり~♪お弁当にもどうぞ☆
このレシピの生い立ち
テレビで青じそが入ったつくねを観ておいしそうだったので、以前作った『お弁当用に冷凍保存!鶏つくね』(ID:17772169)のレシピの分量を増やし、青じそを加えて作ってみました♪
絹ごし豆腐と大葉入り☆鶏つくね
柔らかめのたねを、スプーンですくってフライパンに入れて焼くだけ!あとはたれを絡めて出来上がり~♪お弁当にもどうぞ☆
このレシピの生い立ち
テレビで青じそが入ったつくねを観ておいしそうだったので、以前作った『お弁当用に冷凍保存!鶏つくね』(ID:17772169)のレシピの分量を増やし、青じそを加えて作ってみました♪
作り方
- 1
たれの調味料を、混ぜ合わせておく。
- 2
ボールにつくねの材料をすべて入れ、手でこねてよく混ぜる。
(※絹ごし豆腐は、水切りをしないで入れてください。) - 3
フライパンを熱してサラダ油を入れ、弱火にして2のたねをスプーン(※2つ使うと作りやすい)ですくってフライパンに入れる。
- 4
3のフライパンにふたをしてしばらく中火にして焼き、肉の色が変わって来たら、ひっくり返して再びふたをして焼く。
- 5
4に1のたれを混ぜながら入れて鶏つくねに絡め、とろみがついたら火を止める。
- 6
※このレシピの分量だとフライパン1回では焼けないので、何回かに分けて焼いて下さい。
- 7
◆鶏つくねレシピ
『お弁当にも♪木綿豆腐入り☆鶏つくね』
(ID:18708975) - 8
『お弁当用に冷凍保存!鶏つくね』
(ID:17772169) - 9
『お弁当にもどうぞ!おから入り鶏つくね』
(ID:18523176) - 10
☆2016.04.07
話題入りさせて頂くことが出来ました。つくれぽを届けて下さった皆様、本当にありがとうございました♪
コツ・ポイント
使用する青じその分量は、お好みに合わせて加減してくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ