炊飯器におまかせ★中華ちまき風のおこわ

豆まめCafe @cook_40026652
炊飯器に入れて、白米で簡単にちまきもどきです(^^;) でも、ちゃんとおこわですよ♪ そのまま炊いてしまうので、炒める分の油もカットできます。 栗の甘味がアクセントでいい感じ☆
このレシピの生い立ち
もち米を水に浸けとくのが待ちきれないので、思い立ったらすぐ食べれるようにお手軽にしました^^ ◆2006.10月のメニュー◆
炊飯器におまかせ★中華ちまき風のおこわ
炊飯器に入れて、白米で簡単にちまきもどきです(^^;) でも、ちゃんとおこわですよ♪ そのまま炊いてしまうので、炒める分の油もカットできます。 栗の甘味がアクセントでいい感じ☆
このレシピの生い立ち
もち米を水に浸けとくのが待ちきれないので、思い立ったらすぐ食べれるようにお手軽にしました^^ ◆2006.10月のメニュー◆
作り方
- 1
米を洗い、ひたひたくらいの水に椎茸と一緒に浸ける。
- 2
切り餅はさいの目切り、にんじん・戻した椎茸・豚肉は、細切りにしておく。
- 3
米が水分を吸ったら◇で味をつけ、あれば炊飯器の【おこわ】の目盛りにあわせて水を足し、餅を上に乗せる。
- 4
さらに上に被せるように豚肉・椎茸・にんじんと順に乗せていき、炊飯器のスイッチを入れる。(あればおこわモードで)
- 5
スイッチが切れたら甘栗を入れ、ごま油を数滴落として蒸らしたら、全体にもちの粘りが絡むようによーく混ぜてからいただきます。(RID:17415749の香りごま油もよく合いますのでご参照下さい^^)
コツ・ポイント
具に筍やうずらの卵などを加えると、さらにそれらしくなります。 本格的に見せるには、竹の皮で包んで保温すれば香りが移ります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ラップで簡単保存☆ 中華ちまき(おこわ) ラップで簡単保存☆ 中華ちまき(おこわ)
手作り中華ちまき(おこわ)です。竹の葉の代わりにラップで包めば、保存も楽。食べる時もレンジでそのまま温めるだけ。楽ちん♪ ごま右衛門 -
中華ちまき風ひとくちおこわのおにぎり 中華ちまき風ひとくちおこわのおにぎり
炊飯器で炊いた中華風おこわを、おだんご型にラップで包んで蒸します。あとは冷凍して、食べたい時に食べたい分だけ蒸してね。 ドミニクニック -
☆中華ちまき風☆―実は炊き込みおこわ― ☆中華ちまき風☆―実は炊き込みおこわ―
蒸しておこわを作るのは道具も大変。鍋でも炊飯器でもいつもの道具で作りましょう。炊いた後だと竹の皮に包むのも簡単! SachikoS -
-
-
電気圧力鍋で簡単!中華ちまき風おこわ 電気圧力鍋で簡単!中華ちまき風おこわ
電気圧力鍋で簡単ほったらかし調理!!使用商品:コイズミマイコン電気圧力鍋(KSC-4502)自動モード:炊飯 小泉成器(公式) -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17415819