寒い日に☆鍋で煮込むだけあったか芋煮

寒くなると食べたくなる芋煮!お野菜たっぷりで、あつあつ、はふはふ、あったまります^ ^
冷蔵庫の残り野菜を入れてどうぞ!
このレシピの生い立ち
高校時代を山形で過ごしたため、寒くなると食べたくなる芋煮。家庭ごとにいろいろなレシピがあるようですが、我が家はさっぱり醤油ベースの芋煮が冬の定番です。
作り方
- 1
☆昆布ダシを使う場合
あらかじめ鍋で出汁を取っておきます。(鍋に水と昆布を入れておけば半日ほどで立派な出汁になります) - 2
里芋は皮を剥き、一口大に切ります。あらかじめ泥をしっかり落としておくと、比較的剥きやすいです。
- 3
他の材料も食べやすい大きさに切ります。
- 4
お肉も同様に食べやすい大きさに切ります。
- 5
だし汁(水)に里芋を入れ、柔らかくなるまで火にかけます。アクが気になるようなら取っておきます。
- 6
だしの素を使う場合はここで加えます。商品規定の量を使用してくださいね。
- 7
里芋が柔らかくなったら、残りの野菜を加え煮込みます。
野菜が鍋に入りきらないかもしれませんが、火が通ると落ち着きます。 - 8
野菜がしんなりとしたら、お肉を加えます。
- 9
お肉に火が通ったら、☆の調味料を加えます。
(味をみて調整してくださいね!) - 10
※完成後、火を止めて少し冷ますと味が馴染んで一層美味しくなりますよ。
- 11
※入れる野菜は好みや冷蔵庫にあるものでアレンジしてくださいね!ごぼうもオススメです!
- 12
里芋に味が染みて、白菜やネギがくたっとする2日目もおすすめです!
- 13
昆布出汁でも十分おいしく。出来合いのお出汁もいいですが、昆布出汁でつくると、野菜とお肉のお出汁の美味しさに驚きますよ!
コツ・ポイント
里芋を剥くのが苦手な場合は、1度皮付きのまま下茹でをすると、つるんと剥けます。煮込む時間も短縮!(レンジアップはおすすめしません)
牛肉ならコクのあるおいしさに、豚肉ならあっさりと食べられます。お好みでどうぞ。
似たレシピ
-
温ったかしょうがなべ!野菜たっぷりで! 温ったかしょうがなべ!野菜たっぷりで!
寒くなる時期!食べた後でも身体がポカポカと持続します。鍋にしょうがを一片入れるだけ。家にある野菜をたっぷり入れてどうぞ! カッチャンまま -
-
ほっこり簡単からだに優しい我が家のお鍋 ほっこり簡単からだに優しい我が家のお鍋
我が家のずぼらで簡単お鍋です。シメはもちろん雑炊です。寒い時期になると食べたくなるので冷蔵庫の野菜をぶっ込みます。 お晴おかん -
-
寒い日に!あったか味噌汁 石狩風鍋 寒い日に!あったか味噌汁 石狩風鍋
これからの寒い冬にぴったりの味噌汁です。魚のだしが効いてておいしい!!(^ω^)野菜などは冷蔵庫の残り物でも大丈夫です♪ キングカレー
その他のレシピ