呉汁(ごじる)

★☆kyoko☆★
★☆kyoko☆★ @cook_40079638

カラダがよろこぶ、大豆(枝豆)のお味噌汁♪

このレシピの生い立ち
嫁いで教わった料理です(*^^*)
大事そうに、大豆をすり鉢であたる、おじいちゃん(義父)の姿を思い出します。

我が家では、具は茄子のみです(^^)
大豆の風味が口いっぱいに広がり、何とも言えず、満ち足りた気持ちになります。

呉汁(ごじる)

カラダがよろこぶ、大豆(枝豆)のお味噌汁♪

このレシピの生い立ち
嫁いで教わった料理です(*^^*)
大事そうに、大豆をすり鉢であたる、おじいちゃん(義父)の姿を思い出します。

我が家では、具は茄子のみです(^^)
大豆の風味が口いっぱいに広がり、何とも言えず、満ち足りた気持ちになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 枝豆(生) 100g
  2. 茄子(中) 1本
  3. 煮干し 2本
  4. 削り節 3切れ
  5. 味噌 大さじ1.5
  6. 3カップ

作り方

  1. 1

    枝豆(生)をひたひたの水(分量外)に3時間程浸し、薄皮を取る

  2. 2

    枝豆(生)をすり鉢であたる

  3. 3

    鍋に水3カップと煮干し2本、厚削り節3切れを入れ、2時間〜ひと晩置く

  4. 4

    3の鍋を火にかける

    10分程したら、火を止め、煮干しと厚削り節を取り除く

  5. 5

    茄子(中)1本を用意する

  6. 6

    茄子は皮を剥き、八つ切りにし、さらに半分の大きさに切る

  7. 7

    6の茄子を5分程、水にさらす

  8. 8

    4の鍋に7の茄子を入れ、10分程煮る

  9. 9

    いったん火を止め、味噌大さじ1.5を溶かし入れる

  10. 10

    再び火を入れ、2の擦った枝豆をお玉ですくって入れる

  11. 11

    ふわ~っとなったところで火を止め、お椀によそる

コツ・ポイント

煮干しは頭とはらわたを取り除き、裂いたものをフライパンで乾煎りすると、コクのあるだしが取れます。

皆が食卓についてから、味噌汁に大豆をふわぁ〜っと浮かべ、熱々を頂きます( ´ ▽ ` )

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★☆kyoko☆★
★☆kyoko☆★ @cook_40079638
に公開
伝えたい日本の食文化( ^-^)_旦〜♡住む地域に根ざしたもの、季節ならではの自然の恵みを活かせるレシピ作りを目指しています。よろしかったら、また見にいらしてください(*^^*)♪
もっと読む

似たレシピ