海の幸のちらし寿司♪

ぱんぐー♪
ぱんぐー♪ @cook_40058080

蛸や海老など、海の幸の五目ずしです。
作るのは一日がかりですが、頑張ったかいのある美味しさです。

このレシピの生い立ち
主人の実家岡山の味。

海の幸のちらし寿司♪

蛸や海老など、海の幸の五目ずしです。
作るのは一日がかりですが、頑張ったかいのある美味しさです。

このレシピの生い立ち
主人の実家岡山の味。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. すし飯レシピID19672412 5合
  2. [具]
  3.   にんじん 中1/2本
  4.   れんこん  1本
  5.   かんぴょう 30g
  6.   ごぼう 1本
  7.   うす揚げ 1枚
  8. [具]の調味料
  9.    材料にひたひたぐらい
  10.   だしの素 小2
  11.   酒 大2
  12.   みりん 大4
  13.   砂糖 大2
  14.   しょうゆ 大4
  15. [その他の具]
  16. 海老の酒蒸し 海老10尾/酒大4・塩小1/4
  17. タコ タコ100g/酢大4・砂糖大3、水大2
  18. うなぎの蒲焼(市販)穴子でも可 1尾
  19. 椎茸の甘煮 干椎茸7~8枚/戻し汁+水1cup・酒大1と1/2・砂糖1と1/2醤油1
  20. れんこん 蓮根小1本 /酢大4,水大2、砂糖大3,塩少々
  21. 錦糸玉子 卵6個分
  22. 絹さや(茹でておく) 大きい袋入り
  23. 紅しょうが(千切り) 50gくらい

作り方

  1. 1

    具の材料を切る。
    どんな切り方でもよいのですが、だいたい同じ大きさになるように切ってます。
    かんぴょうは戻しておく

  2. 2

    1の具を鍋に入れ調味料を加え炊く。
    煮汁が無くなるくらいまで炊いて冷ましておく。

  3. 3

    2の具を冷ましている間にすし飯(レシピID19672412)を用意し、その他の具もそれぞれ準備する。

  4. 4

    すし飯が出来たらうちわであおぎ冷まし、まず炊いた具を混ぜ合わせる。

  5. 5

    次に酢だこ、酢れんこんも混ぜる。酢れんこんは飾り用に丸くきれいな物を残していちょう切りにして混ぜ込む。

  6. 6

    その他の具を彩りよく盛り付ける。
    絹さやは茹でて縦半分に切る。

  7. 7

    海老は酒蒸しにして半分に切ってます。

  8. 8

    錦糸卵、海老、椎茸の甘煮、絹さや、紅ショウガなどお皿に盛ったとき用に少し残しておいて色よく盛りつける。

コツ・ポイント

準備を前日からしとけば、当日は混ぜ込むだけで…できると思いつついつも朝から準備してしまいます。
具は混ぜこむ量はまぜながら加減してください。
残った時は冷凍したりしていなりずしの具に使ったりしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱんぐー♪
ぱんぐー♪ @cook_40058080
に公開
レシピで迷った時、いつもお世話になってます^^。 「作るのが面倒にならない料理」を目指し!!レシピノートを整理がてらレシピupしています♫最近仕事を始め('18)、家庭でできる美味しく簡単な離乳食作りを模索中^^!常備調味料:醤油、みりん、酒類、砂糖、塩、酢、昆布、だしの素、ブイヨン、鶏だしの素、バター、オイスターソース、コチュジャン、豆板醤、マヨ、乾燥ニンニク、しょうが等
もっと読む

似たレシピ