10分で充分 普通のカレー丼

人気検索1位/話題入り、感謝! ごく普通、裏を返せば王道スタイルの、カレー丼。簡単で、美味しい、時短メニュー!
このレシピの生い立ち
カレー丼は、ちゃっちゃと作って、さっさと食べる。
それで、いいんです。
変に凝ったりせず、余計な材料も入れない、ごく普通のカレー丼のレシピです。
10分で充分 普通のカレー丼
人気検索1位/話題入り、感謝! ごく普通、裏を返せば王道スタイルの、カレー丼。簡単で、美味しい、時短メニュー!
このレシピの生い立ち
カレー丼は、ちゃっちゃと作って、さっさと食べる。
それで、いいんです。
変に凝ったりせず、余計な材料も入れない、ごく普通のカレー丼のレシピです。
作り方
- 1
仕事は段取七分、鍋で、分量の湯を沸かす間に、材料を切ってしまいます。(長ネギを、お好みで、玉葱に置換ても、可です)
- 2
油揚げ2gは、写真くらいの大きさ、一切れになります。
- 3
水溶き片栗粉も用意しておきます。
苦手な方は、片栗粉を溶く、水の量を1:1より、やや多めにしますと、やり易くなります。 - 4
鍋に湯が沸きましたら、めんつゆと具材を入れて、蓋をして、火を通します。
- 5
具材に火が通りましたら、カレー粉を入れます。
- 6
名称は水溶き片栗粉ですが、本質的に、片栗粉は水には溶けず、あくまで水混ぜ片栗ですから、使用前に必ず撹拌して下さい。
- 7
水溶き片栗粉で、とろみをつけます。
上分量で、ちょうど良いとは思いますが、一応、加減を見ながら、入れて下さい。 - 8
水溶き片栗粉で、とろみをつける時、火を弱めるか、一度消して、入れますと、失敗し難くなります。
- 9
丼に、ご飯を盛り、「7」をのせて、飾りにグリーンピースを散せば、完成です。
- 10
〔オマケ〕
上分量のうち、希釈の水のみ265㏄に増やします。 - 11
ID : 19488086参照、ダシを取る場合は、水の量を、やや多めにして、仕上が量が300㏄程度になる様に下さい!
- 12
カレー南蛮そば/うどんに、なります!
(18/03/10 追加) - 13
17/10/21
「カレー丼」の人気検索トップ10入り、感謝!
12/06
写真を大きいサイズに、トップ見本を変更。 - 14
17/12/17
「カレー丼」の人気検索、1位を獲得、感謝!!
コツ・ポイント
めんつゆ(割下)は、標準の希釈よりかも、やや薄めに作ります。
めんつゆ50㏄、カレー粉小さじ1にしますと、濃いめの味に仕上ります。
水溶き片栗粉でとろみをつけるところ以外、失敗する要素は皆無です。
似たレシピ
-
簡単!早い!エリンギ、長ネギ入りカレー丼 簡単!早い!エリンギ、長ネギ入りカレー丼
意外と好評だった「簡単!早い!白菜・大根が美味しいカレー丼」に続くカレー丼第2弾。エリンギ、長ネギが美味しいですよ。りゅうせい2
-
-
-
30年前の元祖カレー丼。今とは味が違う。 30年前の元祖カレー丼。今とは味が違う。
最近のカレー丼は、昔のカレー丼と違う。今では、蕎麦屋もカレーライスを売る時代。カレー南蛮とも違うカレー丼の再現。思い出作り
-
-
-
-
-
その他のレシピ