照り照り♡肉巻きうずらの卵ちゃん

ひとくちでパクっ!お弁当にもおつまみにもね♡てりたれで簡単に!
このレシピの生い立ち
NHKあさイチで見たスーパー主婦足立さんのてりたれを見て、おつまみにもお弁当にも合うおかずを考えました。小さいのでお子様も食べやすいと思います!ミートボールかな?いや、うずらの卵だぁぁ!
照り照り♡肉巻きうずらの卵ちゃん
ひとくちでパクっ!お弁当にもおつまみにもね♡てりたれで簡単に!
このレシピの生い立ち
NHKあさイチで見たスーパー主婦足立さんのてりたれを見て、おつまみにもお弁当にも合うおかずを考えました。小さいのでお子様も食べやすいと思います!ミートボールかな?いや、うずらの卵だぁぁ!
作り方
- 1
【作り方ここから】うずらの卵は固茹でにして殻をむきます。もちろん水煮でもOK。
- 2
お肉は半分に切ります。今回は豚ロース肉を使用。豚でも牛でも、お好きな部位でどうぞ。
- 3
うずらの卵は、片栗粉小さじ1/2をまぶします。小さいボールに何個か入れて転がすと簡単。
- 4
卵が見えないようお肉を巻きます。脂身の部分は卵が出ちゃうことがあるのでご注意。手のひらでコロコロ転がしてお肉を密着。
- 5
今度はお肉の表面に片栗粉小さじ1をまぶします。やはり小さいボールで。
- 6
フライパン等で焼き、美味しそうな焼き目をつけます。少々油を敷いて。テフロン加工なら油なしでも大丈夫。今回は卵焼き器使用。
- 7
お肉に火が通ったら、てりたれ投入。
- 8
コロコロ転がしててりたれを絡めます。はい!できあがり!
- 9
お好みで黒胡椒、山椒、ごまなどを振って召し上がれ!
- 10
☆ご参考☆
てりたれの作り方。鍋に醤油とみりんを投入。強火。沸騰したら弱火にし、半分の量になるまで煮詰めるだけです。 - 11
最初に割りばしを垂直に入れて醤油の跡を付け、深さの目印にします。半量がわかりやすいです。
アクも取って下さい。
コツ・ポイント
片栗粉はうずらの卵とお肉を密着させる糊代わりに、お肉にてりたれがしっかりなじませるために使用します。
画像内にうずらの卵が7個しかないのは…1個つまみ食いしちゃったから。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
照り照り!肉巻きれんこん◎大根でも◎ 照り照り!肉巻きれんこん◎大根でも◎
メインにもなる、お弁当にも抜群で満腹感満載!の簡単おかずです◎照り具合やとろとろ具合はお好みで調整可能です。大根でも◎。 恐竜とねこのママ -
お弁当にネギの肉巻き☆甘酢だれで! お弁当にネギの肉巻き☆甘酢だれで!
前日夜に下ごしらえしておけば、朝 フライパンで焼きタレに絡めるだけ! チョッピリ甘酸っぱい味付けのお弁当のおかずです。 ちーゆづアーちゃん☆
その他のレシピ