筑前煮

@味噌カツ
@味噌カツ @cook_40074435

味付けの仕方が簡単で、食べやすい大きさに切った筑前煮です。お子様にもぜひ。
このレシピの生い立ち
筑前煮は、材料パックを使って作るのが簡単です。鶏肉は必要ですが。昔は、その方法で、よく作ってました。今回は、本格的に作るつもりでしたが、サヤインゲンを買い忘れて・・・反省です。

筑前煮

味付けの仕方が簡単で、食べやすい大きさに切った筑前煮です。お子様にもぜひ。
このレシピの生い立ち
筑前煮は、材料パックを使って作るのが簡単です。鶏肉は必要ですが。昔は、その方法で、よく作ってました。今回は、本格的に作るつもりでしたが、サヤインゲンを買い忘れて・・・反省です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 金時人参 1本
  3. レンコン 250g
  4. コンニャク 1枚
  5. シイタケ 100g
  6. 50g
  7. いりこだしの素 大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏もも肉を一口大に切る。

  2. 2

    鶏肉以外の材料をすべて、1~1.5cm角に切りそろえる。シイタケは角切り、それ以外は乱切り。

  3. 3

    シイタケの茎の下の部分も茎の部分を切り捨てて使います。

  4. 4

    このように。

  5. 5

    鍋を用意して、鶏もも肉を下に敷き、その上に、シイタケ以外の材料を入れていきます。

  6. 6

    その上から、酒といりこだしの素を入れて、強火で沸騰させます。

  7. 7

    沸騰したら、10分間弱火で煮る。

  8. 8

    最後に、シイタケを加えてから、混ぜ合わせ、火を止めて5分置く。

  9. 9

    器に盛りつけて完成。

コツ・ポイント

いりこだしの素は、シマヤのものを使っています。酒の代わりに、みりんを使ってもよいでしょう。写真は、ラディッシュの葉を散らしてみましたが、普通は、サヤインゲンの小口切りを、材料として使い、シイタケと同じタイミングで入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
@味噌カツ
@味噌カツ @cook_40074435
に公開

似たレシピ